毎日は難しくても、週単位では進められています。
次はココ、その次はココ、そのまた次はココ……
と、整理する箇所を選んで、進めています。
自分が気が向いたら、気になるところをやる。
気がついたら習慣化していて、週に1〜2箇所は整います。
片づけじゃなくて、掃除だけの時もあるけど、掃除してもきれいになるからいい気分!
先週末は、シーズンオフの子供服をすべて出して、サイズ別に並べて、サイズ毎にストックバッグに入れて収納しました。
通勤中、唐突に思い至り、週末を待って取り組んだわけです。
ストックバッグに入れる方法はずっとしてるのだけど、130と140の夏 とか、140と150の冬 とか、サイズをまたいで春夏か秋冬かで分けていて。
それだと、なんだかんだ探すのが大変で、どのサイズがどう分けられてるかとか、袋につけた表示をいちいち見ないと分からなくて面倒だったのね。
サイズ別なら、もうそのサイズの袋を探せばいいだけだ!!と、気づいたわけなのです。
そして、一つのサイズに一つの袋で大体入るという目算もできていたので、着手しました。
めろんが張り切って手伝ってくれて。子りんごも仕方なく手伝ってくれて。
めろんは、お下がりの中から自分の着たいものと絶対に着たくないものを選んだりして、楽しそうでした。
子りんごの年中年長サイズが、現在小1のめろんにはまだ大きいこともあり……仮面ライダー関係は全部処分しました!
子りんごは年中年長のとき、ユニクロの仮面ライダーとか、光るパジャマとか欲しがったんだよね。しかもあの頃ライダーブームだったよね?
めろんは仮面ライダーはほぼ通らなかったので(放送の時間変わったし?)、処分です。ちなみにおもちゃはもっと前に捨てました。
処分するものが45㍑のゴミ袋1つ分強でました。
(一部、甥っ子に譲るかハニーが妹に聞くというので救出されたものもある。)
ほとんどがひとサイズひと袋で分けられ、分けられなかったものは下のサイズの袋に入れたものも少しあるけど、無事完成。
100以下 120 130 140 150 160 アウター パジャマ
の8袋ができて、子供部屋の押し入れに突っ込んだのと、一部ロッカーの上に乗せました。(ロッカーの上も空にするのが夢)
めろんは、結構はっきりした好みがあるので、お下がりは着ないことが多かったのだけど、最近は着るようになってきたので、着られるものは一応全部取っておきました。
入れていて思ったのは、今の服のサイズ感と、子りんごの頃の服のサイズ感て、全然違うー。
子りんごの頃はもっとぴったりしてた感じする。
今回大がかりな片づけをしたので、あとはもうめろんが粛々とお下がりを着ていけば、数年後にはこのお下がりシステムは終了となると思うので、
(160になるともう下げるのなくなると思われ。)
押し入れも余裕できるはず!!
手前のトミカのでっかいのは、ドイツのいとこにあげるかも……?もらいものなのだけど、トミカも通らなかっためろんは3日くらいしか遊ばなかった……
すっきりしてうれしいー!
がんばりました◎
あとはね、週末の間に細々した買い出ししたし、子りんごの英検申し込んで過去問買ったし、お風呂の天井掃除したし、年賀状進んだし、お歳暮受け取った連絡済んだし、めろんの遠足の写真注文したし、テレビ付近の配線を改善させたし、めろんのクリスマスプレゼント決まった。
いいね。
無印で食べた小松菜のサラダがすごーくおいしかったし、めろんとケーキ屋さんでケーキ食べたのはよかった◎途中にうれしいことはさんで、年末まで進む!
月曜日は、うっすら筋肉痛になりました。
りんご