長い間、ダイニングチェアで足をぶらぶらさせていためろん。



さすがに危機感を感じて(小学校でちゃんと机と椅子に座れるか)、入学準備のひとつとして、足置きがついている椅子を買いました。



色々考えて、迷いに迷ったけど、楽天で購入。



自分で組み立てて、使って2ヶ月くらいだけど大丈夫そうです。



木製の椅子で、座面も木。



長く座るとおしりが痛くなりそう……

でも、専用のクッションは、3000円くらいだけどすぐに破れるというレビューが多い……



すぐに破れるものは、買えない。



と、判断して、手持ちの(いつの日か子りんごがおこづかいで100円ショップで買ってきたぺらぺらの)座ぶとん的なマット的なやつでしのいでいました。



でーもーー



めろんが、とにかく落としまくる。



落として放置する。



それを毎日毎日拾うのが嫌すぎて、ついにクッションを準備しました!!





めろんが300円均一で欲しがった低反発クッション(550円)に、家にあったリボンを縫いつけて、元々ある椅子にクッションを取り付ける用の穴を通して結んだだけ。



前から見ると、こんな感じ。


本人はいいも悪いも何も言わないけど←



私は毎日毎日拾わなくて良くなったので、楽になりました!



めろんが欲しがったクッションを買ってあげることできたし、550円でできたし、やってよかった〜!



2ヶ月前からこのクッションは候補に入っていたのだけど、多少は他にも見てみて考えたりしてやっぱりこれだなとようやく決断。そういうの、時間かかる私……



リボンは、子りんごの出産祝いのプレゼントのラッピングに使用されていたリボンで、



保育園でデコ用のリボンとか布の切れ端とか持ってきて〜と指示があった時に少し使ったのかな?で、ずっと取っておいたもの。



残しておいてよかった〜!



(断捨離に足を踏み入れるられていない私は、本当のゴミとか不用品しか捨てていないので、こういうのはまだ取ってある。でも、いずれにしましてもこういうものは取っておくべきだと思ってる。工作とかなにかに必要になるときがある。)




またひとつクリアできて、ほっとしました口笛



気にし続けるの、疲れるー














りんごりんご