めろんの、保育園最後の保育参観がありました。
めろんの最後ということは、私にとっても最後!
この時期の参観は、めろんのときにはあまり参加していない気がするけど(1月は忙しいんだ!)、今年はボスがあまり仕事の邪魔してこなくなって余裕があるし、やっぱり最後なので参加しました。
参観の内容は、みんなに意見聞いて決めたということで、絵の具でお絵かきと、ドッヂボールと、三輪車レースでした。
めろんの塗り絵は……まぁ斬新というかすごかった。
私はなるべく手を出さない系母なので、本人の好きなようにさせていたらすごい作品ができました
絵の具を混ぜるにも、まだ出す量とかよく分かっていないので多く出しすぎて収集つかなくなったり。それじゃすぐ中身なくなるよなって思った(笑)
子供の作品に手を出しているママもいて、どちらがいいということはないけど、親がある程度手を出すほうがそこから学んでうまくできるようにもなるなとは思いました。
絵の具って、小学校でもはじめからはやらないので、難しいよね。
ドッヂボールは、親(4分の1くらいの人数)対子供たち20人弱(休みが多かった!)だったのだけど、めろんはやりたくない……と言ってしばらく私にくっついていて……
人数が減ったところで、やる!と言って入っていく、最後まで残る確率が上がるズル方式を取っていました。
でも入ったらあっさり当てられて、泣く……
ハニーは、どんどん子供たちに当てていました(笑)
泣く息子と、活躍する父。ナニソレ……
めろんは、参加したくなくて泣き、自分が当てられて泣き、ハニーが当てられて泣き、子供チームが負けて泣きました……
三輪車レースでは、親も参加で人数半分に分けたのだけど、わが家の参加した赤チームのトップバッターの子が三輪車全然乗れなくて大きく後れを取り、大敗しました。
で、また泣くめろん。
負けそうで途中からすでに泣いている子と、負けて泣く子と、勝ったチームなのに何故か泣く子と……一部でカオスでした(笑)
三輪車は、大人も乗れるサイズとのことで大きめ。10mくらいしかこいでないけど、筋肉痛になりそうです。
疲れた……
それから、連れて帰る人は給食前に解散なので、11時半くらいには保育園を後にしました。
家の前を通り過ぎ、駅前でラーメン食べる予定が、行列できていたので、時間のない私(私だけ出社する)は別行動してタリーズでサンドイッチとモンブラン食べました。
サンドイッチすごくおいしかった。モンブランはおいしかったけど甘すぎた。
出社して、2時間ちょっと仕事して、帰ります。
ハニーが、買い物してくれるので、夕ご飯は楽ちん。
保育園にはめぐまれて、担任もみんないい先生たちだったし、いい保育園生活でした。
あと2ヶ月ちょっと。
たくさん思い出作ってほしいなー!
りんご