2022年7月に家の片付けをはじめました。



まだ終わりません!



そういうものかね?



いや、YouTubeのお片付け動画とか見てると、1ヶ月とか3ヶ月とかそんなのが多い気がする!



週末ビフォーアフターなんて1日か2日だし。←これは別の話



1年半近く経って終わらない……



途中で設定した、【出ているものをすべて収納に納める】という目標は、結構いいところまで行ってもうゴールでもいいような、いや?それは甘い。ような、状態で、結局おわったー!!という気持ちにはなれていません。



でも、まるで別の家かのようにものが減り、床置きがなくなり、見た目が改善して、圧倒的に生活しやすくなりストレスが減ったので、ちゃんと進んではいます。



で、ひと休み中。



ダイエットでいうと、【停滞期】的な?



(ダイエットしたことなくてよくわかってないけどそういうのあるよね?)



一応、日常の家事に加えて、不用品捨てたり片づけたりもしているけど、大きく進んでいるのは残っていたハニーの部分で、私の部分はそんなに進まず……



まぁ、ある程度進んだので、ずっとがんばる必要はないので、いいんだ〜と思っていたこの頃でしたが、



ここ数日の体調不良により、横になっている時間が多かったので、いつも見ないYouTubeにまで手を出したら、



平野ノラさんがキンタロー。さんのキッチンの断捨離を手伝うのとか、



平野ノラさんの衣装クローゼットの断捨離をやましたひでこさんが手伝う企画的なものを見て、



モノの減らし方のレベルが全然違って、そこまでするの?!と驚き、



いや。私がここまでしてきたのはあくまで不用品(ゴミ)の処分とモノの整理整頓で断捨離ではないと思っていたけど、



この先は、断捨離の世界かも知れない。


と、思い至りました。



断捨離……



やましたひでこさんの本は1冊は読んだけど、



まだ抵抗感あーーるーー



(みんな気軽に断捨離断捨離言ってたけど、そんな気軽なもんじゃないだろ?!ただモノを捨てるって話じゃないだろ?!と、かねてから思っている私。)



でも、私の持つ抵抗感、間違ってなかったな。と、なんとなく理解しました。



抵抗感感じながらも、自分のニット5枚くらいと、めろんの服5着くらいは処分しました。



これらは、ぎりぎりまだ着られるしな〜だったので、まだ私的なくくりで不用品の処分の範囲内な感じするけど、一歩を踏み出しかけています。



(すでに、断捨離の覚悟を決めたら捨てられそうなものある。でもまだ覚悟は決まらない。)



週末ビフォーアフターと、ワーママ的な整理収納……では、相当片づけられない人がプロに手伝ってもらって普通の暮らしを手に入れるわけなのだけど、



私はもう、そこの段階は卒業したのかも!!



整理収納アドバイザーさんに依頼しようかどうかの迷いは、完全になくなりました。依頼しなくても自分でできた!って思ってる。



断捨離をはじめるかどうか分からないけど、



少し知識とか考え方とか、入れてみようと思いました。



それくらい、平野ノラさんのYouTube、衝撃的だった〜!



でもまぁ、



無理せず、マイペースに。










りんごりんご