現在、ママ塾で勉強している娘ですが、3年生の夏から1月まで塾に通っていました。

 

都立受験対策で有名なen〇です。

 

儲かってるみたいで、最近はCMも放送していますね。ニコニコ

 

HPでは大っぴらに公表していませんが、

 

小学3年生は受講料無料です。

 

教科は、国語算数の2教科。

 

無料と言っても、教材代としていくらか徴収されました。

 

(2万くらい?あと、施設管理費みたいなものもあったかな)

 

途中から入会しても、月割りで支払えばOK。

 

でも、テキストは1冊ちゃんと貰えるのです。← 太っ腹!

 

季節講習は有料だけど、よく色々なキャンペーンをやっていて、タイミング良ければ季節講習も無料で受けられたりします。

 

うちも昨年、夏期講習を無料で受講しました。

 

(テキスト代は支払います)

 

テキストは『PERSPECTIVE(パースペクティブ)』というen〇オリジナルを使用していますが、これがよくまとまっていて非常に良いです。

 

 

 

 

学校の授業を少し先取りした内容になっています。

 

算数の目次はこちら↓

 

 

その他に『日々の学習』通称日々学と言われる副教材があって、こちらは3年生前期は計算問題中心ですが、後半になるにつれて適性検査を意識した問題になっていきました。

 

小テストは毎週、偏差値と順位が出る学力判定テストというものが毎月あります。

 

学力判定テストはen〇全校生徒が受けるものですので受験者は数千人います。

 

このテスト結果が勉強のモチベーションになったものです。

 

何故、やめたのか?

 

シンプルに都立だけを目指すのは難しいと判断したからです。

 

まず、倍率がとんでもない。

 

娘は内申が良いタイプではない。

 

つまり、都立オンリーにするのは危険。

 

都立を目指すにせよ、まずは私立型の勉強をして、適性検査の対策は高学年になってからにすればよいと思ったのです。

 

そして、

 

en〇の受講料の高さよ!

 

4年生まではリーズナブルです。

 

しかし、学年が上がるごとに上がる上矢印上がる。上矢印

 

都立にめでたく入れれば良いけど、

 

もし、入れなかったらどうする?

 

en〇の先生に質問してみたら、

 

公立中に入って、また都立高校受験に向けて、ここに通って頑張ればいいんです。グラサン

 

とのこと。

 

はぁぁぁ.....ゲッソリ

 

またお金を取る気なんですね。

 

それは嫌デス。プンプン