本日は、D学園中等部の土曜プログラムの見学に行きました。

 

こちらは大量当選?の抽選制でした。

 

土曜プログラムとは、

 

約170講座から自由に選択し、興味・関心を深め、視野を広げることを目的としています。5つの分野があり、学年ごとに推奨講座を設け、体験・知識をより深められるようにしました。他学年の生徒との協働を通して刺激も受けます。(学園HPより)

 

とのこと。

 

通常授業ではなく、特別講座を土曜日に開講しているという感じでしょうか。

 

毎週あるのではなく、年間8回、1・2時間目に学ぶとのこと。

 

興味深い講座が沢山ありました。

 

人気のある講座は抽選になるのだそう。

 

講座によっては、2,3人しかいない少人数クラスもありました。

 

しかし、8回しかない講座で外国語を学んでどれだけ役に立つのだろうかとは思いますが....。

 

皆さん、真面目に取り組んでいて好印象。

 

 

 制服は冬服はスカーフに特徴のあるセーラー服、夏服はチェックスカートです。

 

学園ブログを見ると、4月から既に夏服を着ている生徒が多いことから、セーラーの方は不人気の様子。

 

確かに少しオールドファッションではありますが、個人的に高等部の真っ黒セーラー服は嫌いじゃありません。

 

図書館では、ありがたいことに冷たいお茶のペットボトルまで準備されていました。爆笑

 

気付いた人はラッキーだったのかも。

 

こちらの学校はHPやカタログで進学実績が詳細まで公表されていますが、国公立、早慶上理、GMARCHにほぼ半数が進学されています。

 

この偏差値帯の中ではトップクラスの立派な実績ではないでしょうか。

 

宿題が多いという噂を聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか。

 

グランドは校舎から少し離れたところにあるようで、道案内通りに探したのですが、結局、辿り着けず。あせる

 

炎天下の中、サッカーをやっていたようで、見たかったのですが残念でした。

 

 

校舎は緑も見えて清潔感がありとても綺麗でした。

 

プールはありません。

 

こちらは、2月1日の午後に算数1科での入試があります。

 
似たような偏差値帯で1日午後に1科入試があるところがまだ数校ありますので、全部見てみようと思います。ニコ

 

◆備忘録

 

保護者について

・ お母さまのお付き添いにお父さまもチラホラ。

・ 服装はくだけ目のビジネスカジュアル多し。

 

参加児童

・ 暑かったので普段着カジュアル。

 

娘の反応

校舎内がウッディーで清潔感があり落ち着くとのこと。(←YMのようなクラシカルモダンな造りより好みだそう)

 

図書館は吹き抜けで解放感があり、図書館自体は気に入ったようだが、真面目な生徒が多く(←頭の良いお嬢さんが多いから当然)、グランドが遠い(←辿り着けなかった)ので、ここはナシとのこと。

 

先にナシ評価を下したYM学園とどちらが良いか聞いたところ、どちらもないがYMの方がマシとの意外な回答でした。(←母はDの方が断然良いのですが)

 

娘は一体どんな学校が好きなんだ?!あせる