我が家の長女は小学2年生もうすぐ3年生になります。
3年生になると、6時間授業が始まり、社会や理科が始まり、算数では割り算が始まり、
2年生までとは違い、いよいよ本格的にお勉強感が出てくるなぁと思ったりしています。
習い事関係も色々本格的になってくる時期かなーと思っています。
長女は、習い事を色々やっているんだけど、3年生になったら塾も!?となり、絶賛習い事パズル中です。。。
(ちょっと心折れかけてる。)
色々なことに興味があって、あれもやりたい!これもやりたい!って言うから、やらせてあげたいんだけど、
もうすでにキャパオーバー。
親としては、公文とか英会話とかやらせておけばよかったかな~と思う反面、
英会話とかは本人のやる気次第だと思うから、今じゃないと思っている。
本人的には、去年からプログラミングをやりたい!って言っているんだけど、空いている曜日とうまく合わない。
我が家は中学受験をゆるっと考えているんだけど、3年生から週2の塾通いはちょっと。。。と思っているのが本音です。
バレエは、今、週2で通っているんだけど、これもどこまで続けられるのか。。。という感じです。
3年生からは週3←これは普通に無理。
バレエの先生曰く、週2は続けないと、トゥシューズは履けない。5.6年生~中学生くらいが身体が出来上がる大切な時期で、この時期やるのとやらないのでは、全然違うと。中学受験期と丸被りです。
そう思うと、小学校受験しか勝たんのかなー?とすら思ってきます。
ピアノもどんどん難しくなってきて、やっぱり練習させないと弾けるようにならないし。。。
練習も時間取られるように。。。でも、もう少し弾けるようになってほしい!
というか、弾いていて楽しくなるのはこれからだと思う!!
どれも良さを知っているから、「捨て習い事」がなくて、辞めていいよ、と言ってあげられない自分が卑しい。
あれこれ手を出しすぎた結末ですなー。
それこそ、サッカーが大好きなお友達は、習い事もサッカー1本!!
サッカーを週に何度かいろんなスクールで教えてもらっている感じ。
潔くて、サッカー極めるっていいなぁ。そーゆー子が伸びるんだろうなー。
3年生のうちは、まだまだやりたい習い事を思いっきりやらせてあげたいな~と思います。
習い事の整理は、5年生くらいがいいんだけど、それじゃ、さすがに遅いかな。。。
4年生かなー。
と、日々悩みまくりなのです。
次女の習い事にも悩んでいるし、二人となると、そのパズルがまた始まる。
うまくピースはまるかなー。