5月9日に行われた小野舞子さんの

 

普通の私が再現可能!サービスが売れる共感ライティング

 

というアメブロセミナーを視聴しました。

 

 

 

​小野舞子さん

 

 

 

 

話しが聞きやすく上手

 

 

舞子さんはハキハキとした
歯切れのよい話し方で

テンポの良さと分かりやすい説明で

とても聞きやすい講義でした。

 

 

 

表現の仕方が素敵

 

 

 

ブログに書くときに
気を付けるべきことは

文章以外を整える!


見た目のポイントの
説明がありました。

 

・見出し

・装飾

・写真

 
写真は下手でも自分で撮ったものを
使うと個性がでるとのことでした。


文章が苦手な人には
ありがたいアドバイスですね!


次にライティングポイントとして

 

「文章は自由に タイトルは型を」

 

「文章はプレゼント 
 タイトルはラッピング」

 

と、舞子さん独自の表現で

説明をしてくれました。

 

このような素敵な表現ができる
言葉を選べる能力に

すごさを感じました。

タイトルの型については
最後にプレゼントがありました。

 

 

共感ライティングを可能にする考え方

 

 

 

このセミナーの中で一番なるほど!と思ったのは

 

「言葉は仕入れるもの」

 

と言われていたことです。

 


お客様が普段使っている言葉や

 

ついポチってしまう言葉は
何なのか?

 

を常に考え

 

タイトルや文章の中に入れていく

 


そうすると共感が生まれ

身近に感じてもらえる。

 

お客様の担任の先生
になれる

 

とのことでした。

 


「担任の先生」という表現も

わかりやすく

 

なるほど!と思いました。


読む人が共感できる言葉は
何なのか?

今までは、あれこれ想像をして
ひねり出してきたので

「仕入れる」

という考えはありませんでした。


説明を聞いて

確かに自分で考えようとするより

直接相手から言葉を仕入れる方が

簡単で確実だと思いました。


これからは

周りの人達が
どんな言葉を使っているかに注目し

仕入れた言葉を
文章に取り入れたいです。

そして

読んでくれる方が共感を得られる
文章を書いていこうと思います。

 


タイトルに使えるパワーワードの

プレゼントもいただけて

 

とても得ることの多い
セミナーでした。

 

小野舞子さん

ご講義ありがとうございました。

 

 

 ⭐️とても充実した講座内容で

  たくさん良いお話がありましたが

  

  特に印象に残ったところを

  お伝えしました。

 

 

小野舞子さんのブログはこちら

↓↓↓

 https://ameblo.jp/rionomai/entry-12852190605.html

 

 

 https://ameblo.jp/rionomai/entry-12852549835.html