会話の仕方で

「好かれる」「嫌われる」

といった内容の投稿をしました。

 

それを踏まえて

友達にどのように伝えたら

その話し方をやめてもらえるか

考えていたのですが

 

「喧嘩別れになる未来しか
想像できないガーン

 

 

 

最近霊学で学んだことがある。

そのテーマは

 

「相手に変わって欲しいと願う
その自分を変えなさい」

 

だった。

 

実際、私はある友達に
「気づいた方がいいのでは?」

と思ったことを伝えたが
友達は思考してくれたけれど

そのことに対して考えに変化はなかった。

 

私は

「自分が気づいて変わったから
友達も気づいたら変われる!」


と思っていたが
友達はその必要がなかったのだと思う。


相手に「変わって欲しい」と思っていたのは自分だった。

 

そう考えると、

「話し方に問題あり」の友達は
変わりたいと思っているだろうか?

 

この霊学の言わんとするところは

本人が「変わりたい」
と思っている時じゃないと

「アドバイスは伝わらない」
ということなのだ。


相手が

「変わりたい!」

を持っているかどうか?


それをキャッチできたなら
伝えるべきなのだ。

 

相手が変わることで嬉しいのは「私」。


「私が嬉しいから相手に変わって欲しい」

という想いでは伝わらない。

 

ニュアンスがとても難しい。
難しいから霊学は面白い。

 

「話し方を変えた方が
友達だって得するじゃん!」


と思ってしまう。

「友達のためでしょ!」

という考えが浮かんでくる。


でもそれを

「変えるかどうか」
「変えたいと思うか」

は友達が決めることですよ!

ということなのだと思う。

 

私にできることは

「情報を提供すること」

までなのかな?


自分の気持ちを伝えるのも
ありだとは思うけど

しゃべりすぎて

最悪の結末になるのが見える。

 

情報だけ渡すように頑張ろうと思う。