今年初鳳来寺山

 

もうすっかり春めいている鳳来寺山へ行ってきました。

  

 

 

表参道から1425段の石段を登り登山道へ。

 

不規則な石段は、

最初は優しいのに中盤から一段が大きくなっていく。

 

「ここまでらきたら引き返せない!」

という気持ちをゆさぶる設定なのか?

 

急にきつくなるんですよね。

 

 

 

 

ともあれ、立派な樹木も多かったり

雰囲気ある石段が続くので飽きません😊

 

 

 

 

立派な『傘すぎ』

 

写真じゃ伝わりきらない、雰囲気のある立派な大木。

 

 

 

 

 

あっという間に石段を登り切り、鳳来寺本堂前でひと休憩。

ここまでは、石段回避して車で来ることもできます。

 

ここからの眺めだけでも十分清々しい✨

 

 

 

 

 

 

 

さらに上へ。

 

 

 

さらに眺めもよくなってきた!

 

 
 
 
 
 
途中、激しい岩場から駐車場を覗くことができます。
大仏さん、いるいる♪
 
離れてても分かる。
粒でも大仏オーラが出てる、出てる♪
 
image
 
 
 
下を覗くのも怖いほど。
 
image
 
image
 
 
 
 

 

寄り道したけど山頂(旧)に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが山頂(新)

最高の眺めです。

 

ここで今年の花粉が始まりました。涙

 

 

 

 

 

 

こちらの岩場はいつかまた行ってみよう!

 

image
 
こんな感じで周遊できます。
image

 

 

 

 

下りはサクサクだったけど

石段の下りで膝が小笑いしてた!汗

 

 

 

今年はラリーに絡めてハイキングも楽しみたいな

と思っているのであります。

 

体力作りと道を見極める力が身に着くよ、と

名コドライバーさんも言っていたので。

 

 

 

 

楽しみ楽しみ♪

 

今週末は、新城ラリーが開催されています。

昨年、全日本ラリーに初参戦した思い入れタップリのラリー。

 

今年は有観客開催、賑わっているでしょう♪

 

 

 

↓2022年 新城ラリー

 

 

 

 

 

新城ラリーが気になるところですが、私は私のラリーの準備をしています。

雪山に籠っていた期間が長かったので、ラリーの準備が全然なんです。

 

今年もたくさん参戦予定です。

ラリーのライブ配信を見ながら、やる気マンマンになってきました♪

 

新城のみなさん、頑張ってください!

 

 

 

 

私も今年も頑張ります!!

 

 

参戦予定はHPへ  http://hokkoringo.com/ringo/

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ


 

 

栃木県 日光サーキットで

不定期開催中の

 


【じっくりサーキットレッスン in 日光】

 


 
 
バックミラーばかり見ているうちに走行が終わっていた・・・
いつの間にか後続車が後ろに張り付いていた!!いつから???
 
サーキットでそんな経験はありませんか?

 



【じっくりサーキットレッスン in 日光】は
自分の運転に集中し、安心して楽しんでスキルを磨いていただくための
12名限定の超少人数レッスンです。





①コースパートレッスン
  
コースを2分割し、絞られた区間だけを集中的にコース練習ができます。
さらには1台ずつ出走なので後続車を気にすることなくスピンもできます。

 
 
②じっくりコース練習


バックストレートで全車一旦停止し1台ずつコース走行をします。
パートレッスンの2つを繋げるとこうなる、というイメージを作ります。
こちらも1台ずつ出走なので、自分のペースで走行できます。
段階的にサーキットのスピードに慣れていく練習も兼ねています。
 
 
 
③コース周回走行
クラス分けありで行うのですが、なんと1クラス4台程度。
ゆったり走行できる上に、たっぷりと走行時間も設けています。

 
 

 
 
全ての時間において、質問や同乗レッスンを受けられます。
レッスンは予約制ですが、何度でも受けられます。


運転技術と、段階的に向き合って楽しくスキルアップしてほしい。
安心して走行できるルールとマナーを学んでほしい。
せっかく1日という時間を準備して来てくれているのだから、
1日以上の濃い時間を過ごしてほしい。


そんな思いのレッスンです。
サーキットデビューの方から経験者まで、大歓迎です♪
 

■ほっこりんご http://hokkoringo.com

altaltalt


 

 ブログランキング・にほんブログ村へ