1歳になった娘のこの1ヶ月を振り返ります。
出来るようになったこと
- いただきますの挨拶
椅子に座らせると自分で手を合わせていただきますのポーズをとれるようになった。
ただ、一口食べるごとに手を合わせてお辞儀していることもある笑 - 名前を呼ぶとはーいと手を挙げる
ちょっと前から名前を呼んで手を挙げる練習を夫がさせていたのですが、気が向いたのか急にするようになりました。
ただし夫や私のフルネームでも手を挙げるのでまだ雰囲気で手を挙げてる疑惑です。 - ふんわり立ってる
なぜかベッドやソファの上など地面が不安定なとこで立っていることが多い娘。難易度高くない?と思ってます。 - トゥースのポーズ
人差し指を立てるあのポーズをしきりとくりだしてくるように。周りでやってる人がいないのでなぜ習得したのか謎笑
- お片付けボックスに物を入れられる
ベビースイミングでボールやおもちゃをカゴに入れるというコンテンツがあり、年上のお子さんたちは当然できるのですが、娘はまだしっかり握って離さず、自分から入れることができませんでした。
が、パパが連れて行った年末最終レッスンで出来るようになり、お家でもダンボールにポイポイ物を入れてくれるのでおもちゃが片付くようになりました
(背の高いダンボールのため入れても取り出せずブラックボックス化している) - 階段の上り下り
お友達のお家にお邪魔した際にお姉さんたちを追いかけて自然に出来ててびっくりしたのがこちら。まだ降りる時は後ろを向いてのスタイルですが練習もしたことないのにと母はびっくりです。
だんだん情緒も発達してきていて、
褒められると嬉しい

怒られると悲しい

好きなものを取られると怒る
など

感情がわかるようになってきました。
大学で習ったこちらの情緒の分化図を良く思い出します笑
それからリモコンや携帯の探偵ぶり激しくて笑えます。
だいたいクッションの後ろに隠してあるのですが、もう場所がわかっていて手を伸ばしたり掘り起こしたりして見つけ出しては得意げにしてます

取り上げると一瞬怒るものの別のおもちゃで誤魔化されてるのも可愛い

音が出るおもちゃが好きでプレゼントでいただいたこの絵本は噛みまくって解体されるほど楽しんでいました笑
本日もお読みいただきありがとうございました
