出産準備前に決めたこと


赤ちゃんを迎えるって結構お金がかかります。
あれもこれもと自力で揃えようとすると簡単に飛んでいってしまう札束


便利グッズはたくさんあるのでインスタとかみてると色々と必要そうに思ってしまいますし、基本属性が浪費家な上、妊婦ハイで次々と欲しくなってしまいます。

が、赤ちゃんやそのご家庭は千差万別。
赤ちゃんのタイプや家庭のオペレーションによって必要不要は異なってくるので揃えたけど使わなかった〜みたいな話もあるあるですよねぐすん


なので準備するにあたって我が家の基本方針をこの2点に定めました指差し

鉛筆家にあるもので代用できそうなものはそれを使う。
→授乳ライトは購入せず、シーリングライトの常夜灯で代行
鉛筆お下がりをいただいたり、お借りしたりと頼れるところは頼る。
→ベビーベッド、メルシーポッドなどお借りしたりお下がりいただきました


他のご家庭では普通のことかもしれませんが、私の性格上、色んな場合の想定をして備えたい傾向が強く、憧れめいた理想を叶えたい気持ちが突発的に湧き上がるので現実的に準備するために必要な心構えでした。
たぶんもう少し若かったら理想を追求して大変なことになっていたでしょう滝汗


現在も少し先くらいを見ながらその時に必要なものを揃えることで余計な手間やコストは削減出来ているかなと思います。



ベビーシートとベビーカー


退院時に絶対に必要だったものの筆頭アイテムかつ1番の大物。

産後2ヶ月くらいは車で外出だったのでベビーシートの方が必須でベビーカーはセット買いしたという感じです笑


そんな我が家のベビーシートはサイベックスのクラウドTのブラックですにっこり


カラー展開が増えていてますね飛び出すハート
↓↓↓

サイベックスにしたのはトラベルシステムがあるため。

↓こういうの





新生児から着用義務の6歳までをカバーしているチャイルドシートはなく、どこかで買い替えなければならないのであれば、赤ちゃんをシートに乗せたまま車↔︎家など移動出来るこのツールが使い勝手が良さそうだったというのが決め手です。



ウィリアム王子がベビーをお迎えした際に使っていらっしゃったのが記憶に新しいですが、ミーハーなのでこういうの良さそう!とずっと思ってました笑

画像はお借りしました



ちなみにブリタックスという英国のメーカーのものらしいです。エアバギーとドッキングできるっぽい。



特に月齢が小さい頃にベビーカー入店出来ないお店やお座敷でのベビーチェアとしても大活躍してくれましたニコニコ




そしてベビーカー。
A型orB型問題ありますよね。

ベビーシートが装着できるのでサイベックスの場合、リベルにすれば4歳まで使えてベビーカーを買い替える必要はなさそうではあったものの、ベビーシートをセットするとなんか不格好で…タラー

またコヤやオルフェオとも迷ったのですが対面、背面の両方が使え、一番軽量なメリオにしました。

走行性がよく荷物もたくさん入るし普通の改札の幅も通れるのでとても気に入っていますイエローハーツ



▼メリオも色展開が増えてますOK






本日もお読みいただきありがとうございました花