社労士の問題集が届きました。


来週は、LECからテキストが届くはずトラック


これまでの学習の進捗は、労働安全衛生法と労一、社一だけは全くの手付かずで、徴収法は少しだけかじりました。残りの科目は2023年版の合格のツボでひと通り問題演習が終わってます。


今のところテキスト無しで学習したのもあって、雇用保険法と健康保険法は私には難しく感じます。

過去10で重要なところを中心に覚えようと思います。


年金は複雑だけど、わりと好きな分野なのですが、いざ過去問を解くと、学習時間に比例せず思った以上に問題が解けません泣き笑い

労災法の学習をしたことで、内容が似ていて混乱しているのと、やはり知識の記憶が曖昧というのが原因だと思います。

あとは、条文の理解が足りないと思いました。


例えば、令和3 厚生年金保険法 B


遺族厚生年金の保険料納付要件を問われてますが、

甲(65歳未満)について国民年金の被保険者期間があり、当該国民年金の被保険者期間に係る保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が、当該国民年金の被保険者期間の3分の2未満である場合であっても、令和27月から令和36月までの間に保険料納付済期間及び保険料免除期間以外の国民年金の被保険者期間がないときには、遺族厚生年金の支給対象となる。


赤文字が原則で、青文字が特例です。

特例を令和8年4月1日前で65歳未満なら直近1年間保険料の未納がなければOKとかみ砕いて覚えていたので、初見では何を問われているのか全く理解できず、1時間くらい悩みました。

どんな風に問われるのか、過去問演習が大事だなぁと実感しました。直球で条文がそのまま出るんだ!と思いました。


今まで、息子の寝かしつけの時に過去問の動画を見ていた(聞いていた)のですが、すぐに眠くなる&音声だけだと理解が難しいので、今週からはスマホで過去問演習をする事にしました。

寝かしつけは最低でも1時間はかかるので、隙間時間はバシバシ有効活用します。