息子が風邪気味です。相変わらず月1で体調崩してます。

昨日、お風呂に入る前に息子の髪を切りました。

ほんの少し切りすぎて、切りすぎた!と言ったら、

ほんわかまた伸びるから大丈夫だよ笑

癒されました目がハート

子どもの髪の毛はすきバサミでもかなりの量が切られので水平に切る時は注意が必要ですね


社労士試験の学習は、健康保険法と雇用保険法も始めました。手をつけていない科目は残り4科目になりました!


書き込みだらけの問題集。

この問題集は過去問集ではないのですが、過去に本試験で問われたところがたくさん載ってます。


この2科目は、高額療養費や給付日数の条件(表)を正確に覚えて計算できるようにならないと、使えない知識だなと思い暗記が大変そうで避けてました。


厚生年金の60歳台前半の老齢厚生年金も生年月日で支給要件が違うので全部を暗記すると大変ですが、この移行期間の措置は大部分が完了しているので(すでに65歳になっている)、過去の知識になっていて、昭和33年〜昭和36年生まれのところだけが重要なので(たぶん)、実質暗記箇所は少ないです。


傷病手当と傷病手当って同じよね?と思ったら、

健康保険と雇用保険の違いでした。

学習が進むほど、錯覚と混乱が増えますもやもやもやもや


問題を解いてみたら、予想と違って学習しやすい科目だと感じました。

健康保険も雇用保険も遺族の補償はないので、安心しました。

遺族の補償があると、受給権とか未支給分とか複雑なので苦手です。


健康保険法は年金の学習につながる(似ている)ようですが、共通点が分からずいまいちピンときてません。