こんにちは。


行政書士の試験に合格できたのですが、

試験内容に実務のことは、一切出てこないため、ちょっとずつ勉強中を始めることにしました。


とりあえず、簿記3級から勉強を始めています。

(建設業許可か帰化申請をやってみたいため)


行政書士の試験を受けてみたいと思うママさんがいたら、ぜひ頑張ってみてください!


幼児がいると、机に向かえず、テキストにも落書きされますが、不可能ではありません(実体験済み)


私は、独学でなんとか合格できましたが、試験は2回受けました。

通勤時間と昼休みしか勉強時間がなかったので、1年目は惨敗でした。(確か、150点台)


試験範囲は広いので、テキスト代などの費用もかかり、気軽な気持ちで始めると、痛い目に遭いますが、開業できるかも!という夢は持てますよ。


受験料が10400円で、独学で市販の参考書を使えば、それにプラスして1〜3万円くらいだと思います。

なので、2回以内で合格出来れば、MAX5万円くらいで資格取得できます。


私は2021年に最初に受験した時は、受験料が7,000円くらいだったのですが、参考書が1冊買えるくらい値上がりしました。


もっと気軽に資格取得したいなら、宅建がおすすめですが、フルタイムで就職しようと思ったら、土日祝日勤務ありで、勤務時間も10時から20時が多くて、子育てとの両立は無理そうです。

そして、不動産屋=営業職なので、資格取得後のイメージをしてみて、勉強に取り組んだ方がいいと思います。