*鎌倉・江ノ島②江ノ電* | 一人っ子育児*子鉄と過ごす日常ブログ*

一人っ子育児*子鉄と過ごす日常ブログ*

電車が好きな息子と過ごすマイペースな日々♪
平凡だけどやや非定型な息子を心配するお母さんのブログ。
日常のこと、勉強のことなど書いてます。中受なし。

鎌倉に来た目的は、言うまでもなく江ノ電に乗るためです(・∀・)

2年くらい前、江ノ電のプラレールを買ってもらってから、「江ノ電乗ってみたい」というようになった息子。

当時は兵庫に住んでいたのでなかなか乗る機会がなかったんです。

ついに、念願叶って鎌倉まで来ました。

さぁさぁ、乗りましょう!

 

車両止めにいましたよ、「無事カエル」のカエルさん♡


 

江ノ電のホームも大混雑。。

1本見送って、先頭車両に乗りました。

 

ほんと狭いところ走ってますね(ノ´▽`)ノ

トンネルを出たところで、「あっ、あれ車庫だよね!」と息子。

ん?と思って見ると、確かに車庫らしきものが見えてきました。

「故障を直したり、色を塗ったりしてるんだよね!」と言います。

うん、きっとそうだろうねぇ。

でも、なんで知ってるんだろう?とちょっと不思議に思いました。

 

海岸沿いに出て、走っていたら電車がストップ。


 

「どうしたんだろ?」と言ったら、息子が「すれ違いだよ!」と。

え、本当?前方に電車見えないけど??と思ったら・・・


 

ほんとだ、すれ違いだ!

「ねぇ、なんで知ってるの?」と聞いたら、「だって絵本で見たもん!」と言います。

そこでようやく納得しました。

図書館で借りた、あれか!(゚∀゚ノ)ノ


 

ちょっと息子を試してみたくて、「なんていう本だっけ?」と質問したら、ちょっとだけ小声になって、「うみのでんしゃぼくらのえのでんだよっ!」と早口で教えてくれました。

本のタイトルもちゃんと覚えていたとは・・・恐れ入りました(( ;*д*))

私は一度も読んでいなかったので、帰ってから「へぇ-」と読みました。。笑

 

腰越駅で下車して、路面区間を歩きながら江ノ電ウォッチング。

至近距離を走るので、「おぉぉぉぉ!!!」と言いながら見送りました。


 

江ノ電が走っていくと、息子はフラフラ線路に吸い寄せられていくけど、そこ車道ですから!

車が普通に通るので、危なくてちょっとハラハラしました(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

レトロ調の江ノ電、素敵です!


 

歩いていたら、扇屋さん発見!

「江ノ電もなか」あるかしら-?


 

お昼過ぎでしたが、まだ売っていたので義母さんがお土産に買ってくれました(´∀`)

わ-い♡


 

包装紙もパッケージもすごくかわいいんです!

味は5種類、2本ずつ入っていました。


 

和菓子ってあんまり得意じゃないけど、重すぎないので食べやすくて美味しかったです!

甘さも程よい感じ(*^o^*)

 

お腹が空いたので、ランチにしましょう。

③に続きます☆