こんにちは!
フリーアナウンサー、
東京アナウンスアカデミー講師、
話し方カウンセラーの
藤田りえです。




お手紙やメールなどで
たまに見かける
「遅くなりました」





この言葉の後ろには多分
「遅くなりました。ごめんなさい
という意味が込められていると思いますが、



目上の方などに対してはやはり

「遅くなりましたこと、お許し下さい」
「遅くなってしまい、申し訳なく存じます」

などと
一言添える方が
イメージアップになりますよ






よく聞かれるのですが、

「申し訳ありません」
「申し訳ございません」

は、本来は正しくない使い方です。



「申し訳ある」「申し訳ござる」
とは言わないですよね。



「申し訳ない」が語源ですから、

「申し訳なく存じます」
「申し訳ないことでございます」
「申し訳ないと思っております」

の方がもっとスマートかと思います




いつも言っているように、
言葉は生き物ですから
どんどん変わっていきます。


注意を払いながら使っていきたいと
思っています。







{9FE94DD3-F8ED-4FEF-8166-4E37E5041BF2}


うちの庭のバラたち。
ジュビリーセレブレーション、
ルージュピエールドゥロンサールは
ほぼ終わり、
今はミニ薔薇祭りです

香りはあまりないけど
可憐な姿に顔がニヤつきます 笑








まもなく募集開始


「応援される私になる♡
魅力開花の話し方セミナー」


日時 7月6日
場所 新宿駅近の会議室



よかったら
スケジュール空けておいて下さいね





ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします