大学時代の友人から
突然このようなお葉書を
いただきました。



ご本人の許可をいただいたので
ご紹介しますね。

{198B58ED-4AEC-45B4-A27E-181CFA2C7102:01}



抜粋します。

「いつもブログを楽しく拝見しています。

実は、りえちゃんのブログを読んで
最近すごく救われたことがあって
どうしてもお礼が言いたくて
筆を執りました。
本当にありがとう!!」






わぁいっ♡
お役に立てたっ♪ 嬉しいなっ♪( ´▽`)
ということが
言いたいのではなくてね 笑



この粋な心遣いに
深く感動してしまったからです。
私ではなく、
彼女の素晴らしさを伝えたくて。



彼女…Hちゃんは、
もちろん私のメルアドもご存知です。



今の時代、
メールで済ませることが多かったり、
メールでさえも
忘れがちになったりします。



ましてや
直接会って話したというわけでは
ないのですから、
お礼を言うことをスルーしたって
何の問題もありゃしません。
多分、私、そうしてる…。(´д`lll) 

{94F82BA8-83D5-492E-BFEA-48691677D54E:01}





絵葉書を選んで、
わざわざ直筆で書き、
記念切手を郵便局で買って貼り
ポストに投函する…


どれも、
携帯やパソコンのメールのように
移動中に済ませることは
できない行為です。





確かにメールの方が、
いただいた方も返信しやすいかも
しれません。




だから逆に…
彼女の性格からすると、
相手(私)の時間を取らせないよう
お葉書にしてくれたんだろうなぁ。



さりげない心配りに
ただただ感動したのでした。




あっ
別にメールが
悪いというわけではありませんよっっ!!



早急なレスポンスを必要とするものや
お相手が忙しく
会社や自宅にあまりいない場合など
とても便利ですもの(*^_^*)
コミュニケーション量も
増えることがありますしね。



ただ、便利さにばかり気を取られて
大事なことを
忘れたくないなぁという、
自分自身への戒めです。




そして、
発信するものとして、
逆の場合(傷つけてしまうこと)もある
ということを自覚しなければと
改めて思いました。
でもね。
他人の発言に、傷付いた!と感じてしまうのは、
その人自身が普段から
自分自身を傷つけている場合があります。
長くなるので割愛しますが、
感情を選択しているのは
他でもなく、自分だからです。




話がそれました(^▽^;)



今回は
私の方が
いろいろな気付きをいただきました。


Hちゃん、
本当にありがとう♡




ヒロくんさん★
ほんと、楽しかったですよぉ♪( ´▽`)
先生とはプライベートでも
近々お会いする予定です(^ν^)



こじゃ猫さん★
瓶料理、流行ってますよね!
私も買い足しに行かなきゃっ(´0ノ`*)

今回は…アラフォー必見?
な、内容です 笑



メグランちゃん★
私は…
お料理はしてないけど…
(してないんかーい)
タ・ベ・マ・シ・タ♡