香りバラの虜になり、自ら栽培を始めたローズビギナーです!ニコニコ

香りバラを数種類、挿木も含め栽培中♪

2024年になり、栽培2年目にっこり


6月に入りましたが、梅雨入りはしばらく先になりそうです。

すでに気温は夏の様相ですが…朝晩だけは過ごし易いですねニコニコ




さて、今回は今年1度目の鉢増しをしました。


※鉢増しとは…

鉢植えの植物を一回り大きな鉢に植え替える事。根が張る場所を増やすと、比例して地上部の枝葉もモリモリ育つ事を期待しているのである





春先に購入した株は6号鉢植え。

2年目の株は8号鉢です。


6→8号

8→10か12号



へと鉢を大きくして、植え替えます!オエーキラキラ

暑いと辛いので、曇りの日を選びましたよ!




1.鉢の準備

今回は4つ分を植え替えます。(全部は大変アセアセ

水はけの良いスリット鉢なので鉢底石は不要です。先に鉢を並べて置きました。



底穴が隠れるくらいの土を入れて…




「根を育てる肥料」を投入!

軽く混ぜて更に土を被せる




2.バラを鉢から抜く

次は、バラの根元を持ち土ごと引っこ抜く!

抜けない場合は根が回っている証拠。側面を叩いて力技で出します。手袋必須!トゲ痛い!!



※底が抜けて、植物が出やすい工夫がされている鉢も売ってるよ!




住友の「マイローズ ばらの培養土」で育てた根っこの様子↓

「グラハムトーマス」

白根(白い根っこ)が全体的に

伸びています!





一方で、バラの家「プレミアムローズ培養土」で育てた根っこはコチラ↓

「ダフネ」土の底まで根が

伸びていました!驚き‼️

根の長さが違います。バラは真っ直ぐに下へ下へと根を伸ばします。トグロを巻く前に出したので、「根鉢が回った」状態ではありません。 


が!さらに根が伸びるスペースを確保してあげたい状態ですニコニコラブラブ鉢増しのタイミングは良かったと思います。





3.植替え

底に入れた土をで地表面の高さを合わせます。

水が溜まる様に「ウォータースペース」を確保。

高さが決まれば、土を入れていきます。

接木の部分は埋めないように注意です。

植え替え先にお引越し

少し底の土が多かった為、調整します




4.水やり

たっぷりと水やり。

更に30分後にも水やりをします。全体に水が沁み渡る様に全体に回しかけます!

​しっかり、ウォータースペースを確保




これで完了‼️


冬の休眠期とは違い、葉がある時期は

「根っこを崩さない」

のがポイント物申す





残りのバラも窮屈にしているので、サイズアップして伸び伸び育って欲しいですニコニコ飛び出すハート