前回の
見てくださった方ありがとうございました
娘が保育園に入園して数日、
まだ慣らし保育中なのでほんの数時間で帰ってきますが、
それでも、ずっと一緒に過ごしてきた娘がいない1人の時間は、
なんだか寂しくて何にも手がつかずに気づけば時間が過ぎています
❗️
‼️
‼️‼️
えーと、
ソレとコレとは話が別ですからね!!
復職が迫り気持ちが下降気味なのでカフェに逃げ込んで現実逃避してます
ということで(?)、今日は
娘が入園した今、めちゃくちゃ重宝している我が家の設備について
娘の入園で実感!自宅に付けてよかった設備!
①ランドリールーム&乾太くん
園って、思っていた以上にお着替えが多いんですね 服だけじゃなくタオル類もあって
でもこまめにお着替えをさせてくださる先生には感謝してます!
季節の変わり目だから長袖はあまり増やしたくなくて1〜2枚しか買い足してないんだけど、
最低限の服でやりくりできているのは、間違いなく洗濯機&乾太くん&ランドリールームのおかげ!!
(天気に左右されず乾かせますしね)
タオル類は乾太くん、縮むのが怖い衣類はランドリールームに干してます
以前娘の服を乾太くんにガンガンかけたら、ワンサイズくらい縮まってしまった前科アリ
これから暑くなる季節、着替えも増えるだろうけどドンとこいです
②玄関の土間クローク(今後活躍予定)
慣らし保育数日目にして、暴風雨のなか登園しました
雨に濡れないように娘を抱っこしながら荷物を持って傘差して…
お昼寝が始まってないから布団がないだけまだマシだったけど、それでも大変だった
ってことでその後慌てて買ったのが娘用の雨ガッパ
@西松屋。あ、長靴買い忘れた
雨の日でも娘が自分で歩いてくれれば朝の登園はだいぶ楽かな、と
そして、次に問題になるのがずぶ濡れのカッパをどこで干すか!!
我が家には玄関土間のところにハンガーパイプを付けたので、濡れたカッパはここで干せばOK
カッパを乾かす時は下に新聞を敷く予定
夫婦2人の時は濡れ雑巾を干すくらいしか使い道がなかったけど、娘が生まれてようやくハンガーパイプの本来の使い方ができるようになりました笑
③玄関コンセント
ラスト!!
暴風雨の翌日、降園の時に水たまりに突進して靴がびしょびしょに
子供って水たまり好きですよねー
靴を洗わないわけにはいきません
今後はこれに加えて、週末になると保育園から上履きを持ち帰って自宅で洗わなきゃならならなくて
今はまだ裸足で過ごしてるみたいだから全然汚れてないけど!!(もう少ししたら上履きを履くようになるみたい)
ここで問題になるのが、洗った靴をどうやって乾かすか!!
晴れなら外に並べときゃ自然に乾くけど、雨の日はそう上手くいかず。これから梅雨もありますしね
その窮地を切り抜ける術は、布団乾燥機!!
玄関のところにコンセントに布団乾燥機を接続すれば、土間に靴を置いたまま乾かすことができます
コードの絡まり具合に性格が出る
この状態で1時間くらい放っておけば乾きます
布団乾燥機を使えば天候に左右されずいつでも靴を乾かせるので、玄関の土間側にコンセントを付けてよかったなと思っています
以上、娘の入園に伴って大活躍の我が家の設備でした