鬼かと思うくらい

隣で怖い顔をしていたのは

日本人ママさんだった…節分







すんげえ怒っているのが

溢れ出ている魂が抜ける



ヤベェ…

どうしよう…

またやってしまった…



日本人ママさんに

相談もせずに

先生たちに

バレンタインチョコを

あげてしまった…


きっとそれに

怒っているに違いない不安


また抜けがけとか

言われるんだろうか…不安


いやでも

日本人ママさんのとこは

女の子だし…不安


ママさんの娘ちゃんにも

あげれば良かったのかな…不安










その日の夜

息子が寝た後に

日本人ママさんから

電話があった。



怒っている事は

怒っているんだけど


でも怒りの内容が

想像とはちょっと違い


バレンタインチョコを

相談もなくあげた事ではなく



物をあげた時の

校長の態度の違いついて



だったので

正直そんなの言われても…

みたいな感じだったオエー










実は日本人ママさんは

入学する時に

日本のお菓子を

大量に買って来て

校長に渡したらしい。



入学前の夏休みにも

一時帰国をしていたので


入学を決めたママさんは

日本で沢山買って来たらしい。


※ちなみに我が家は気がきかないので

何もあげてませんw



けれど渡した時に

お礼を言われただけで

ハグやチークキス等は

なかったらしい。


でもその時は

まだ入学する時だしな…

と思って納得したそうな。









そして今回

また冬休みにも

一時帰国をしたので


日本のお菓子や

日本酒の他に

奮発して

割と本格的な茶道セットまで

購入して来て

日本土産として渡したらしい驚き









私に抜けがけするなと

怒る割には

自分は色々と

やっているのね…驚き



けれどそれでも

感激してもらったけど

ハグやチークキスでは

なかったのに


ただのバレンタインチョコで

しかも息子があげただけで



なんであなたは

ハグやチークキスなの?!


この差は何?!



と、電話口で怒り狂っていたオエー










校長の事はわからないけど

意外と外国人て

日本の手土産文化に

戸惑うようなので





外国人の人たちに

馴染みのないタイミングで

物をあげてしまったり


慣例以上の

ギフトだったりすると


喜びよりも

戸惑いや疑問の方が

大きいのかもしれない。