一年間ありがとう♡~感謝でいっぱいの公民館講座最終日~ | ひらまつゆりえ/ 子どもたちに寄り添い自己学習能力と英語力UPをサポート

ひらまつゆりえ/ 子どもたちに寄り添い自己学習能力と英語力UPをサポート

楽しく身に付く英会話×自分で学ぶ力を身に付ける教室

幼児~中学生と幅広い年齢の子どもたちへ目的に合った内容をご提供中!幼児英語/ 小学生英語準備クラス/中学英語成績アップ

つまずきを探り解決する寄り添い型指導が持ち味の教室です!

 

【一年間ありがとう♡~感謝でいっぱいの公民館講座最終日~】

 

 

こんにちは。

兵庫県淡路市で楽しく身に付く英会話を

コンセプトに活動をしています。

 

🍎Apple Englishの

ひらまつ ゆりえです。

 

 

昨日は、バレンタインデーでしたね♡

 

海外(徳に北米)では、自分の大切な人

家族・パートナー・友人などに

カードやちょっとしたプレゼントを

日頃の感謝を込めて贈る習慣があります。

 

 

 

昨日は、一年間担当した公民館の

児童英会話講座の最終日でした。

 

 

淡路島で活動を始めたころ、

いつか公民館講座などを

担当できるといいなと思い描いていました。

 

ご縁があり、今年度岩屋公民館で

小学低学年対象に講座をさせて頂きました。

 

月に1回

年間10回の講座の中で

できるだけ小学校で習う英語の基礎を

盛り込みました。

 

 

人数も普段の少人数制とは違って

11人。

 

 

1~4年生までの子どもたちを

飽きさせzyぶ集中してもらうために

楽しみながら英語に触れられるよう

ゲームやアクティビティーも取り入れました♪

 

 

昨日は、1年間の総まとめ。

今までに習った英会話フレーズを使い

ペアで発表してもらいました。

 

 

名前や年齢、好きな色をお互いに質問し

みんなの前で上手に言えた!

 

 

天気や自分の気持ちは

ジェスチャーゲームを使って

楽しく復習をしました。

 

 

レッスンの最後に、

みんなに1年間の感想を聞いてみると…

 

「楽しかった!」の声がたくさん♡

 

「ゲームもあって、英語の発音の仕方が知れて良かった。」

 

「楽しかったし、いろいろ勉強になって良かった!」」

 

「悲しい。今日で最後だから…」

 

などの感想を頂きました。

 

 

今日で最後だからって、先生にお手紙を書いてきました。

と手渡してくれた生徒さんもいました。

 

この仕事をやっていて、本当に良かったな♡と思える瞬間。

それは、生徒さんや保護者の方から感謝の言葉を頂くことです。

 

 

私がでっきることなんて、

ほんの少しのこと。

 

でも、英語って楽しい。

もっと学んでみたい!

もっと上手になりたい。

 

そう思ってもらえるきっかけを作るのが

🍎Apple Englishの役割だと思っています。

 

 

来年度も、岩屋公民館での児童英会話教室を

開催予定です。

 

また、4月に公民館講座の案内が

淡路市の広報や公民館からのチラシで

募集があると思います。

 

 

ぜひ、来年度もたくさんの方のご参加をお待ちしております♪

 

 

このご縁に感謝し、素敵な気持ちを受け取った

バレンタインデーとなりました♡

 

 

Thanks a lot!