熱海に毎年恒例の18きっぷによる初詣、今回は熱海の来宮神社とする。熱海に12時頃到着、伊東線普通列車は12時24分となっているので1番線に行き待っているがいつまでも来ない。目の前には全身黒づくめの特別列車が止まっている。18きっぷだと特急には乗れないなと思っていると駅のおばさんが「これは普通列車なので誰でも乗れるよ」と教えてくれた。なるほど、車両のプレートを見ると確かに普通となっている。

 

全身黒なので普通車には見えない、最後尾に回ってみる、展望車がありイラストがある。

ネットで調べると展望車にも自由に座れるが立ち席はないとある。

 

暫くすると踊り子号が入ってきた。こちらが先発。

 

双方並んでみてもそん色はない。

 

中に入り座席につく、天井や側面にイラスト、海側を見渡せる席もあり窓は開放的で大きく開いている。すでに乗客が席についているので中の写真はない。

ネットで調べると星空があったり多様な車両があるようだ。今回は18きっぷなので伊東までしか行けないので他の車両は見れなかった。また、金目列車があるとのことです。伊東駅で尋ねると伊東より先はJR東ではなく伊豆急なので別運賃となる。とのこと、下田まで1950円、だけど1日フリー切符があるのでこちらだと1日乗り放題で1900円とのことであった、断然お得。伊東駅前で昼食、駅前の商店街は、熱海と違い昭和の雰囲気が残る。が、写真は撮らなかった。

 

熱海に戻る、予定より遅れて来宮神社に行く。大楠は一周すると1年寿命が延びるといわれている、非常に立派な大樹だ。

 

熱海駅の戻る、東海道線を待っていると別の踊り子号が入ってきた。成田エクスプレス用の車両。

今日はここまで。2020年1月4日(土)のことです。