久しぶりに土曜日、山に登ってみることにする。最近は歩く人が少なく荒れている。特に山に続く平の部分はイノシシの運動場になっている。全面的に掘り返されて歩きにくい、穴ぼこが多く危険だ。撮影ポイントも周りの木が大きくなってきている。登ったら小型機が降りてきた、JA391C、静岡エアコミューターセスナサイテーションで、訓練らしくタッチアンドゴーを繰り返していた。
今日の狙いの一つ、エアソウルのHL8255と富士山だが、富士は、まだ雪が少なく絵にならないな。
FDAのJA02FJが来た、だいぶ低い、富士山とダブった。塗装も日焼けして劣化、薄くなった。
エアソウルの上りを撮る、バックの山は、大井川中流域の八光山かな。200ミリしか持ってこないので機体が小さい。
ここからはしばらく時間があるので山を下りる。ビオト-プ駐車場で中国東方航空を待つ、私としては所見のB-7876白い新塗装機だ。イメージとしてはJAL。
空港ターミナルビルに移動、静止しているシーンを撮る50ミリでフレーム一杯だ。後ろに富士山が入る角度もあるのだが撮り忘れた。もっとも雪がないから面白くない、けどね。
FDAの2号機が帰ってきた、え、手前で曲がった目の前を通過する。近い。
中国東方航空が出発だ、プッシュバックが始まった。冬に近くなり太陽の沈むのが早い、逆光がひどくシルエットになってしまう。
夕日を浴びて帰ってゆく。