東京にある
国立天文台 (立体視プラネタリウム)
スパーコンピュターの映像
―感性を刺激する最新の科学技術―
作品を彩る美しい映像は、国立天文台4D2U
とは・・
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)は
空間的にも時間的にも膨大で実感しにくい宇宙を、
立体映像で表現することで理解を進めようとする科学プロジェクト。
専用計算機によるシミュレーションデータや、すばる望遠鏡などの
最新データをもとに、科学的な宇宙像を「4次元」
を」立体的に描き出された宇宙のすがたがみれるそうです
高精度な観測や精密な理論と第一級の可視化技術が結びついた
最新の研究成果から、見るプラネタリュムなんですって
以前、垂水の子午線があるプラネタリュムに行った時
イスの角度や暗い感じ、音楽がもう寝る時間ダヨ~
と言っているようで、私はそのまま寝て しまい
ほとんど覚えていません、チャンスがあれば
次回はきちんと見たいと思います
昨日のブログの宇宙旅行より
格安で宇宙が見れるのが良いかも
機会があったら行ってみて下さい。