今日はこの前作ったバナナシフォンが美味しいと




旦那さんからのお言葉を頂いていたのと





バナナが熟してきていい匂いがしてるので






(使わないとやばい!)






バナナシフォンの復習をします






そして、生地を取り分けてココアパウダーを混ぜて






ゼブラ柄?!にしてみようかなと思います






スプーンで生地をすくって入れていく方法で





層にしていこうかなと思います





ココア生地は出来上がった生地半量を取り分けて





ココアを混ぜる






スプーンですくって重ねるように入れて行こうと思います





いつも最後に空気を抜くために竹串でぐるぐるやるけど





今回はそれをやっちゃうと……マーブルみたいになっちゃうので





どうなるか分からないけど





トントンと空気を抜くだけにしてやらないとダメだな





さてと、いつものようにいつものレシピで生地を作って






最後半量を取り分けて






ココアパウダーを混ぜ混ぜ





また私の適当が出ちまいました






取り分けた生地も半々にもなってなくて




ココア生地の方が多くなってました





ボウルの大きさが全然違ってさ……






そしてココアも適当にパラパラ?ドバ?!







入っちまったからには仕方がない






ゴムベラで混ぜ混ぜ





そして生地を層になるように初めはスプンですくって入れて






最後の方はもうボウルから直接たら~っと流して







トントンして……





焼きますよ~






竹串ぐるぐる🌀やってないからちょっと大穴とか空いてないか心配だけど……





(今日は途中の写真は無しです💦スマホ充電切れ🔋😱💦)




オーブンに入れて10分後








割れてきてますね~



20分後












亀裂も大きくなって真ん中の筒の高さに近づいてきてます




焼き上がりは~こんな感じ。









ナンジャ?!キノコ🍄みたいになっちゃっとるやん💦









↑↑↑この生地の出方💦





普通はこんな感じだよね??





やはり途中で割れ目?の筋をつけてあげた方が良かったかも。





でもいい香り~





少し焼きすぎたか?






焼いてて膨らみを見て






膨らみが少し縮んだら焼き上がりとしてます






ふと思ったこと。





ボウルが重たいと生地を流す時とか大変だから






ステンレスの大きいボウルを買った方が良くないか?





卵黄をあわだてる時のボウルは





少し縦長?のボウルがいいなぁ






私はゴムベラの使い方が下手くそやなぁっとつくづく思った





細身のタイプも欲しいなぁ






お手ごろなもので十分。





でもシフォン作り、楽しいわぁ~






シフォン型を洗うのに





こういうステンレスの傷がつかないってやつを買おうかなと








傷がつかず





シフォン型についた生地を軽くこすれば取れると思うんだよね





最後に洗剤つけたスポンジで洗えば簡単に綺麗になりそう





ひとまず熱が取れるまで





キッチンで休ませておきましょ





今日の生地は強力粉が入ってるので手外ししようかな。





竹串でぐるぐるしてないから






どんな感じになってるだろう





大穴あるか??






底上げとかしてないかも気になるなぁ






型を外すまで、ドキドキ





そして、生地、層になってるかなぁ?





是プラ柄、あまり層の数が多くなかったように思うので……



どんな感じに出来上がるかな??





カットするまで楽しみです