おはようございます

天本だいきです。



昨日は


アンチマニュアル化の話しで

それが苦手って書いたんですが


それでもマイブームはあります


カットする時の手順とか

シルエットの作り方とか

推しのカラーとか

最近勉強した事とか


近くで見てる美容師からしたら

『またアレ勧めてるよ』って感じで

マニュアル化に近いかもです。笑



美容師のマイブーム


洋服のブランドとかが

『今季はこれでいこう!』みたいな


その時の推しと言うか

その時の色と言うか


美容師個人個人だったり

そのお店単位だったりで


そういう美容師の

その時々の『ウリ』

は、肯定派です


それが今の

『気分』と言うと軽く聞こえますが

そこに至った経緯もあるんです


そのウリが

今の僕は『髪質改善』です。



お客さん一人一人

何を足せば

どんなケアをすればもっと綺麗になるか


艶が欲しいのか

まとまり重視なのか

ハリコシをもたせたいのか


それによってアプローチの仕方が変わります


縮毛矯正も

わざわざ全体にしなくても

パッと見の艶感が欲しいなら

表面だけ縮毛矯正もアリですし


髪が多くて『梳いて梳いて』の方は

逆に表面はかけずに

(ボリュームキープの為)

内側だけ縮毛矯正をしたりもアリです


髪の成分であるケラチンや水分

それらを髪に入れて

サロントリートメントや

酸熱トリートメントでコーティング

そんなパターンもあります


それぞれの髪質の数だけ

それぞれへのアプローチの仕方があります。



勿論

スタイルチェンジや

希望には添います


それは大前提ですが

髪質改善を勉強してると


その希望スタイルにする為の

もう一工夫


が、思いついたりもします


みんな違うスタート地点で

同じゴールを目指す


ゴールまでの道のりは人それぞれで

全員が全員

同じ方法やペース

要するにマニュアル通りだと、、、ね


『髪質改善』

が今のウリですが

マニュアル無しの

一人一人に合わせた髪質改善


明日はその深掘りを聞いてください。