停電中の交差点での事故。
亡くなられた方も居られます。ご冥福を祈らせて頂きます。


停電になった地区内全ての信号が消える訳ではありませんね。
また、消えていても警察官による交通整理が実施されている交差点も有る。

漠然と前を見ているだけだと、信号不灯の交差点に気付けないですよ。
信号が灯いていない→信号機の存在に気付かない=交差点である事を認識していない。

乗り物を運転すると言う行為は、人間が持っている能力の倍加行為です。危ない事である訳です。

運転に際しては、自分の本来の能力を遥かに越える危ない事を行なう。と言う心構えを再確認して、万全の注意で事に当たりましょう。停電時に限った話じゃないけどね。
運転が楽になった分だけ漫然運転が増えていますから、これを機に運転と言う行為を見直すのも良いのではないでしょうか。


信号機不灯の交差点に進入する際は、交差道路を見切れる位置で止まるのは大バカ者ですよ。歩道の存在を忘れないで下さい。
歩道の状況を見切ってから車道の確認です。通常時の一時停止交差点も同じですね。