はい
どうもこんにちは ささおです*
最近高校の頃の友人と会ったのですが
「ささおって本当に昔から怒らないよね」
と突然の発言
確かにどちらかというとイライラしたり
人に対して怒る事は殆どないけど
「絶対怒らない」わけではないですよ
たまたま高校の頃は友人に対して
さしたる不満が無かったことや
色んなことが忙しすぎて
自分の感情と向き合う余裕もなかったですね
ある意味で感情の起伏があまりない感じって言うんでしょうか?
あとはそもそも自分が怒る事で相手を傷つけたくない
という根底にある考えがありました
そして何気なく見ていた書籍で
こんな本を発見!
『瞑想入門 〜マインドフルネスに生きるための7つの秘訣〜』
著者 柳田千恵
瞑想って何となく
お坊さんや著名人がやっているイメージなんですが
この本は一般の人が日常的に行える瞑想を
紹介、解説してくれています。
そして瞑想をする事で
◆集中力
◆記憶力
◆創造力
◆決断力
◆発見力
を身につけることができる理由も
細かく 分かりやすく解説されています。
わたしは
本当に自分で言うのもなんですが
普段から人に対して怒る事は少ないです
怒る時は余程ひどい仕事だったり
人様に迷惑をかける場合ですね
元々わたしの中では「怒る」という行動は
「自分の考えを分かって欲しい」
という感情の表れだと考えています。
ですが わたしも最初からこんな風に
思えたわけではなく「怒りは必ずしも届く方法ではない」
という事に気付いた結果にすぎません
これはわたしが「分かって欲しい!」
と思って怒った結果
相手に全く届かなかった経験が基盤にあります
「人には感情がある」
そんな事言われなくたってみなさん知っていると思いますが
本を読み進めると感情のコントロールをするための心構えや
感情に振り回されてしまう要因にも納得できます
瞑想とは自分の感情と向き合い
感情の整理を付けるられる1つのツールです
イライラしている人
悩んでいる人
自分の気持ちが迷子になってしまった人
など、気持ちの整理をしてみたい人は
ぜひ読んでみて下さい
オススメの1冊です♪