こんにちは。

 

今回は、私が参考にしている

アクアリウムの先生方の紹介です。

 

 

 

まず一人目。

「井上勝夫」という方の

「AquaCat 隠れ猫チャンネル」

というYouTubeチャンネルです。

 

 

当時、私が一番影響を受けた方です。

私のアクアリウムの考え方は

この方の影響を多分に受けています。

 

この方は

「深さのあるより多い土壌量で、

 あえて嫌気性細菌を含んだ

 自然に近い環境サイクルを目指す」

という考え方を提唱しています。

 

是非、知らなかった方にはご覧になって頂きたい。

 

真似する事は難しいですが、

とても素晴らしい事を実践されている方です。

いくつかリンクを貼っておきます。

 

ビオトープの考え方や、土壌について、

参考になると思います。

 

 

 

メダカに水深がある環境も必要だと

私が思っているのも、この方の動画を参考にしている為です。

(リンクのメダカ動画以降で、

   そのような事を語っています。)

 

動画の中でご自身でネタにされていますが

批判的なコメントもあるようです。

 

実際、やり方が違えば結果も違います。

自身の環境において真似できる物や、

効果があると思うものを、

実践すればいいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お二人目は

「アサヒのおてこTV」

というYouTubeチャンネルです。

 

この方は、多角的な視点で

様々なアプローチをされている方です。

 

「水槽の中に自然サイクルを再現できないか」

という考え方をされている方です。

 

脱窒菌について、よくお話している方だと思います。(個人の感想ですが。)

 

私はこの方に、嫌気性細菌、主に脱窒菌について

学び、参考にさせていただいています。

 

私は屋外飼育なので、水槽とは環境が違いますが、

考え方や、アプローチの仕方など、

自身の環境に落とし込める物は、

参考にしています。

 

特に内容的に勉強になった、

未だに見直している動画があるので

リンクを貼っておきます。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

三人目は

「nohoho3」

というYouTubeチャンネルです。

 

11年前から、

底面ろ過の実験を行っているチャンネルです。

 

すごいの一言です。

こんな事をされている方がいるのかと

初めて知った時は本当に驚きました。

 

水槽内のデトリタスを、

最低部に作った沈殿槽に集める実験水槽など、

興味深い水槽をいくつも立ち上げて、

経過報告を定期的にしてくださるチャンネルです。

 

興味が出た方は、ぜひ見てほしい。

 

余談ですが、私はこの方の動画で

ケンミジンコとカイミジンコが大好きになりました。

好き嫌いがあると思うので、

好きな方は検索してみてください。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

4人目は

「アクアリウム大学」

というYouTubeチャンネルです。

 

最近見るようになった方ですが、

とても信頼できるチャンネルだと思っています。

アクアリウムのレンタルサービスを行っている

企業代表の方が発信している情報なので安心です。

 

アクアリウムの疑問の解決や、

知識をつけるのにとっても有益なチャンネルです。

 

リンクを貼っておきます。

金魚を飼おうと思っている方は、

是非、見て頂きたいと思う内容になっています。

 

 

 

 

今回は

私が参考にしている

アクアリストの先駆者の方たちの紹介でした。

 

今回ブログを始めるにあたり

知ってもらいたいと思っていた方達だったので

長くなってしまいましたが、

まとめさせていただきました。

 

共感して頂けたら嬉しく思います。

 

それでは、今回はこの辺で。

 

ヒゲナスビ