退院してから、
自宅療養。
自宅療養になって1番困ったのは、

食事。

3食何を食べるのか。
食べれるのか?
特に最初の1週間。
点滴で重くなった体。
飲み込めない。

最後の病院食では、
粒の柔らかいおかゆまで食べられた。
あと、かっぱえびせん4本。

退院語の夜、同僚が作ってくれたおじや、
何かが引っかかり、
むせて食べられない。
なんか細かいものが、喉の奥に引っかかる。
それが、入っていかない。
かといって、腹筋もないので、
咳をして出すのも中途半端で、出てこない。
食べたかったそうめんも、湯がいてすぐは、
硬くて食べられない。
引っかかる。
飲み込めない。

そうめん、そば、細麺パスタ。
全て1日置いて、浸して食べる。
おかゆも、スープに混ぜて、
柔らかくして食べる。
こぶしぐらい食べるのに30分ほどかかる。
食べれたらいい方。

朝は、バナナを食え食えと言われるので、
ジュースにして飲む。

これは、むせて、詰まる直前を繰り返し、
食べれる範囲で食べられる様に工夫したもの。

むくんだ腕が重すぎて、
食べさせてもらう。
水もストローで飲ませてもらう。
特に水分は、首を後ろから安定させて飲まないと、食道には入らない。
全部鼻から出てくる。
自動で出てくるので、
変な話、痛くない。
口周りの筋肉は、噛めば噛むほど、
カチカチに固まっていく。
10分が限界。
たとえ柔らかくても、噛まなければ、
詰まってむせて、息が出来なくなる。

食べさせてもらっていて思うのが、
次くるスプーンが待たれているのが苦痛だった。
私、人からのが、嫌いなんだった。
プレッシャー。
自分のペースで運んでもらってるはず。
自分のペースでいいんだよ。
でも、しんどかった。

そして、3食、普段食べないのに、
薬を飲むために食べないといけない。
それもしんどかった。
むせて、無理やり飲み込んで....
食べる事がこんなに苦痛だったのか?!??
ここまでして食べる必要はあるのか?!??

確かに色々たべたい。
でも出来ない。
2週間で、こんなに食べられなくなるなんて。
シンプルな事ができない。

食事の時間が苦痛だった。

でも、食べなきゃいけない。
自分のペースで、
今の自分が食べられる分を、
よくやってるよと、褒めながら食べた。
時々、元気だった頃のまま食べて、
むせる事も多々あった。
それでも褒めて食べる。

というのも、
手足のむくみがなくなったあと、
全ての筋肉がなかった。
手のひらですら、骨と皮。
お尻はぺったんこ。
足もマッチ棒。
背中もゴツゴツした骨と皮。
お腹だけ出ている。

食べざるを得なかった。