皆様、「個人情報保護法」ってご存知ですか?

聞いたことはあるよって方、多いと思います。

 

その法律が改正されて、2か月後から施工されることをご存知ですか??

 

今までは、「5000人以上の顧客情報を持つ企業」に限定されていましたが、これが、ほぼ全事業者(個人情報を保有していれば)に適用されることになりました。

つまり、今まではなあなあで済んでいた会社様も、情報漏れが起きたら、新聞に載ってしまうことになるのです!!

 

情報漏れってそもそも??

 

たとえば、営業マンが持っている名刺入れ。ノートPC。スマホ。会社携帯。

これを置き忘れた、もしくは、紛失したら、情報漏れとみなされます。

 

また、会社で印刷した個人あての注文書や請求書。各種ラベル。これらの管理も非常に重要になってきます。

鍵付きのロッカーの保存されていますか?

 

仮に、情報漏れを起こしたからといって、莫大な罰金が発生するわけではありません。しかし、情報漏れ事故が怖いのは、そのあとなんです。

・漏れ対策システム改修、増築費用

・お詫びの手紙(50円×顧客数)

・漏れたお客様へのクオカードなど(1,000円×被害数)

・風評被害

などなど。結構な金額が吹っ飛びます。

 

皆様も「個人情報保護法 改正」で検索してみてください。

弁護士先生などのページも多く出てきます。

 

さて、そんな中、1つ重要になるのが、紙対策です。

特に、ミスプリント等印刷してしまった請求書や資料をついついそのまま放置、もしくはゴミ箱に入れていませんか?

 

必ず、シュレッダーで処分する癖をつけるようにしてくださいね!

縦型タイプ⇒http://r-toner.com/lp/shredder-hse-1200mf/

横型タイプ(CD・DVDも裁断可能)⇒http://officesupplies.r-toner.com/device/device_HBS-HSD1210M.html?iid=4056

 

あとから、法令違反と言われないように、しっかり対策をしておきましょう。