こんにちは、年賀状のお年玉当選番号を確認しようと思って確認していない中山です。

 

プリンターでカラー印刷をした際に、モニターで表示されているのとはあからさまに色味が違った感じで印刷されたことはないでしょうか?
ただ、プリンターで表現・再現できる色味にも限界はあります。それでも「いや~コレ絶対おかしくない?」と思うような色味で印刷さることはないでしょうか?
今回は、こんな不具合が起きた際の対処方法についてです。

 

では、実際印刷物の色味がおかしかった時にどのようにすれば良いのかと言いますと、

「キャリブレーション」をします!
(・・・キャリブレーション?という方もいらっしゃるかも知れませんので、さらっとキャリブレーションについてご説明致します。
今回の目的で言うキャリブレーションとは、色を出力する機器で色を正確にかつ安定して再現させるために調整することを指しています。)

 

このキャリブレーションを行う事によって色味が変わってしまったり、文字の色ずれ・ぼやけるなどといった不具合が解消されるかも知れません。

 

具体的なキャリブレーションの方法についてなのですが、
PC内にインストールされているプリンタードライバーのオプションメニューのユーティリティーやプリンター自体のメニュー画面からキャリブレーションという項目を開いて「実行する」などのボタンを押すと自動的にキャリブレーションが開始します。
また、機種によってはプリンターの電源が入ったら自動的にキャリブレーションや色ずれの補正を実行する設定などあります。

 

以上がプリンターのキャリブレーションの仕方になるのですが、プリンター側のキャリブレーションを行っても色味がおかしかったりする場合などには、メーカーに問い合わせた方が良いかもしれません。

 

※レーザープリンター、インクジェットプリンターどちらでも言えることなのですが、キャリブレーションを行うと微々たる量ですがトナーやインクを使うので頻繁にキャリブレーションを行うとカートリッジの交換が早やまったりします。
また、カートリッジの残量が少ない場合キャリブレーションを実行することができずエラーになってしまうこともあります。

 

もし、プリンター側の原因で色味がおかしくなっていないのであれば、モニター側の設定を変える事によって解消されるかも知れません。

 

安心トナーはコチラ→ビックリマークhttp://a-toner.com/