デジタル化が進み、色の表現方法にRGBやCMYKといったものがある。
RGBなら、レッドグリーンブルーの頭文字から。
そのぐらいなら私も知っておりました。

諸説あると言われるのが、CMYK。
CMYKは色料(着色の剤料のこと)の三原色。
C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)の三色は議論の余地なし。
最後の謎、K

私はこれまで調べたこともなく、何気なく黒(Kuro)のKだろと思ってました。
しかし、これは違うと各種方面より意見あり。

その他以下のものがありました。
ブラック(Black)だと頭文字をとるならB、しかし、BはBlueで使われている。
ならば、少々強引だがBlackの最後をもってきてK。

※ちょっとだけ脇道にそれます。
 CMYの三色を100%の濃度で混ぜると黒になりますが、完全なシアン、マゼンダ、イエローの3色を作り出すことが難しいとの理由と不純物の混入などにより完全な黒にならない。
 そのため、トナーやインクではK(ブラック)を追加したCMYKが準備されている。

しかし、どうやら上記の2説でもないらしい。

なにやら、Keyになる色という意味でK
それも、Key plate(キー・プレート)という意味が非常に重要でKとなるとのことでした。
※キー・プレートとは輪郭や細部を表現するために使われていた版(プレート)

今回は皆様に提供するメルマガのネタ探しをしつつ、自分の思い込みから定説まで学ぶことができました。
貴重な機会を頂き、ありがとうございました土下座
また、次回も少しでも有益な情報をご提供できるようにと思っております!!


安心トナーサポートセンター受付時間
月曜日~金曜日 9:30~18:30(定休日:土日祝)
電話:03-5759-6044 FAX:03-5759-6045
URL:http://www.r-toner.com/