3月7日月曜日
今日は中期選抜で学校が休みです。今は期末テストで溜まったストレス消化期間ですが勉強はやめられません笑
さて、みなさん虚数というものをご存知ですか?
もう知ってる人も多いとは思いますが、複素数という数の全体のうち、いわゆる分数整数小数といったものを実数といい、虚数は虚数単位のiを用いて表すものですね。
今日は朝からずっとこれを用いて計算しています。
はるか昔から考えられてきた平方ですが、これはどんな数を2乗しても正の数になりますよね。しかし、昔の数学者は2乗してマイナスになる数を考え、考え、考えてきました。あるわけもないですよね。そこで生まれたのが虚数、「i」なんです。もう感動的です。感動しますよね?(圧)
平方はすごく便利ですし、虚数もすごく便利です。
続いて…平方数というものをご存知ですか?
2乗した数のことで英語では2乗を「square」といいます。この2乗を計算するのは簡単ですが、やはり面倒です。また、19や23のように素数の平方数なんてルートに出されたらおしまいです。なので僕は最低限32の2乗まで覚える方法をお伝えします。
みなさんきちんと勉強したら日付を書いてますか?その日付を平方根で書くのです。そうすれば必然的に31日が何度も来る訳ですから31の2乗、すなわち961まで覚えられます。なぜ32の2乗まで入れたかと言うと、32の2乗は1024なんです。これの数はよくデータ量とかで使われたりします。1MBは1024KBです。そんな風に使われてるので簡単に覚えられます。
こんな感じで変人的な投稿しかできないです笑
ではまた会いましょう。see you again
今日は中期選抜で学校が休みです。今は期末テストで溜まったストレス消化期間ですが勉強はやめられません笑
さて、みなさん虚数というものをご存知ですか?
もう知ってる人も多いとは思いますが、複素数という数の全体のうち、いわゆる分数整数小数といったものを実数といい、虚数は虚数単位のiを用いて表すものですね。
今日は朝からずっとこれを用いて計算しています。
はるか昔から考えられてきた平方ですが、これはどんな数を2乗しても正の数になりますよね。しかし、昔の数学者は2乗してマイナスになる数を考え、考え、考えてきました。あるわけもないですよね。そこで生まれたのが虚数、「i」なんです。もう感動的です。感動しますよね?(圧)
平方はすごく便利ですし、虚数もすごく便利です。
続いて…平方数というものをご存知ですか?
2乗した数のことで英語では2乗を「square」といいます。この2乗を計算するのは簡単ですが、やはり面倒です。また、19や23のように素数の平方数なんてルートに出されたらおしまいです。なので僕は最低限32の2乗まで覚える方法をお伝えします。
みなさんきちんと勉強したら日付を書いてますか?その日付を平方根で書くのです。そうすれば必然的に31日が何度も来る訳ですから31の2乗、すなわち961まで覚えられます。なぜ32の2乗まで入れたかと言うと、32の2乗は1024なんです。これの数はよくデータ量とかで使われたりします。1MBは1024KBです。そんな風に使われてるので簡単に覚えられます。
こんな感じで変人的な投稿しかできないです笑
ではまた会いましょう。see you again
AD