今読んでいる本←(会社のレポート用)
ある程度「大人」を対象にした教育法について
書かれている
(大人に教えるって難しいのね・・・)
子供には大人が答えや正しいやり方を
伝えるといった教育ですよね
ウチの息子は伝えるだけの教育ではダメでした
「ママ・・できない・・」「わかんない・・」の
甘えんぼタイプ(でもかなりのやんちゃ坊主
)
それに・・ワタシに似て不器用だから
ある程度の努力が必要なのに
甘ったれだから困りましたョ
そこで「褒めて育てる」=やる気にさせるのは
どうかと考え・・・(豚
もおだてりゃ作戦
)
褒めまくりましたよ~・・最初は無理やりです
でも・・いざ自分の子供を褒めるとなると
案外難しい・・
それは「成功を褒めようとしていたからだ」と気付き
過程を褒めることにしました
(ホント・・褒めるトコなんて無かったのよ~)
おもちゃのお片づけがきれいにできなくても
片付けているということをまず褒める
できなくても「頑張っている」という事実を褒める
だんだん親も褒めるのに慣れてくると
子供のいい所がいっぱい見えてくるんですね
だから息子が大人になった今でも
良いところはきちんと褒めます←クセになっている
あ・・レポート早くまとめなくっちゃ