仕事の夜勤明け公休日の今、このブログを書いている。
特別何か発見があったのでも、不満に思うことを書くのでもない。ただ、取り敢えず書いている。
まぁ、夜勤明けは、寮に帰れば飯食ってシャワー浴びて洗濯して眠る。適当な時間に起きて、後は本読んだりテレビ見たりゲームしたり外食したりで時を過ごす。次に寝付けるのは大抵深夜か明け方近くなってしまう。かなり不規則だが、起き続けることは出来ない・寝続けることが出来ない・色々やりたいこともある。…こう書き出してみると、かなり体の融通が利かなくなっているなと気付く…
学生の時は昼間は眠く夜になると目が冴えて、ハムスター同様夜行性だと思っていたが、どうやら体内時計なるものが正常でないだけのか24時間周期ではないなと実感。そういえば過去に体内時計は25時間周期と何かで読んだ記憶もあるなぁ…
睡眠時間も3時間あれば大丈夫だった学生時代が懐かしい。今は4時間半は最低必要。でないと仕事の昼休憩で仮眠が必要となる。まぁ、残業含む12時間労働していれば当然か(笑)
…ここまで書いても何を言いたいかよく分からない。まぁ、取り敢えず消さずに残しておこう。無駄にはならないかな…?
特別何か発見があったのでも、不満に思うことを書くのでもない。ただ、取り敢えず書いている。
まぁ、夜勤明けは、寮に帰れば飯食ってシャワー浴びて洗濯して眠る。適当な時間に起きて、後は本読んだりテレビ見たりゲームしたり外食したりで時を過ごす。次に寝付けるのは大抵深夜か明け方近くなってしまう。かなり不規則だが、起き続けることは出来ない・寝続けることが出来ない・色々やりたいこともある。…こう書き出してみると、かなり体の融通が利かなくなっているなと気付く…
学生の時は昼間は眠く夜になると目が冴えて、ハムスター同様夜行性だと思っていたが、どうやら体内時計なるものが正常でないだけのか24時間周期ではないなと実感。そういえば過去に体内時計は25時間周期と何かで読んだ記憶もあるなぁ…
睡眠時間も3時間あれば大丈夫だった学生時代が懐かしい。今は4時間半は最低必要。でないと仕事の昼休憩で仮眠が必要となる。まぁ、残業含む12時間労働していれば当然か(笑)
…ここまで書いても何を言いたいかよく分からない。まぁ、取り敢えず消さずに残しておこう。無駄にはならないかな…?