ホンヤクコンニャク完成?! | 商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

お客様の業務内容をしっかりと把握し、今後の事業展開やブランド構築までを考慮して、プロの目線で適切な商標登録出願のご提案をいたします。

※ PPAP商標については、アクセスが非常に多かったのですが、この業界にいると、やや食傷気味ですので、過去記事(「PPAPが商標登録出願されていた件」)を分かりやすく修正しました。興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。



Google翻訳アプリの新機能「リアルタイム カメラ翻訳」を使いまくってみた
(2017.01.26 Gigazine)

カメラをかざすだけで、英語が日本語に即、翻訳されます。ホンヤクコンニャクのような、すごい技術。

多言語対応したら、海外旅行でレストランへ行ったときに、写真がなくて外国語しかないような分かりにくいメニューで試してみたいと思いました。


英語版は既に公開されていますので、早速、アマゾンのドローン合体特許の公報で、リアルタイム翻訳を試してみました。
 
原文はこちら
 
そしたら、こんな感じ。
 
 
うーん、ドローンとは無関係のありえない言葉がありますな…。
 
 
 
 
そこで、カメラで一度、取り込んでから翻訳するモードに。
 
そうすると、こちら。
 


これは、まぁまぁ良いのではないでしょうか。
 
こちらも時間的には数秒ですので、充分すごい技術だと思います。




このニュースは、ネットなどでも話題になり、海外留学や外国語習得の是非なども議論されています。

ただ、個人的には、いくらスマホで即座に翻訳されたり、これがゴーグルやイヤホン型になってスマホすらいらなくなったとしても、やはり自然なコミュニケーションには敵わないと考えています。

だって、相手が話したことを、いちいちスマホ画面やゴーグルのディスプレイ、もしくはイヤホンなどで確認してから話す人と、普通に話す人、どちらが話しやすいかは明確だからです。

全然外国語ができなくても、お笑い芸人の出川さんのように、身振り手振りで頑張って伝えようとする人の方が、好感がもてます。



それに、海外留学や海外旅行は、世界を知れるというだけでなく、日本の長所・短所を見直すきっかけにもなるでしょう。



Google翻訳は、すばらしい技術の進歩で、生活の一助となることは間違いありませんが、それに頼りすぎることなく、これからも生活していきたいと思います。
 
 
 

 

 

読者登録してね

 

ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

アポロ商標特許事務所
Apollo Trademark and Patent Office

 

商標登録・意匠登録なら、アポロ商標特許事務所にお任せください!
弁理士が最後まであなたをサポートいたします。

 

〒101-0065
東京都千代田区西神田3-1-2 ウインド西神田ビル7階

TEL: 03-3263-5678

営業時間: 平日9時~19時


◆ 商標登録 ◆

 

 


◆ 意匠登録 ◆ 




Facebook  いいね! & Twitter フォローをよろしくお願いします!

             

 


無料 知財メルマガ 
 「週刊 日本の知財の夜明け」 発刊中!