ヤクルトの容器がイメージした日本らしいものとは? | 商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

お客様の業務内容をしっかりと把握し、今後の事業展開やブランド構築までを考慮して、プロの目線で適切な商標登録出願のご提案をいたします。

 

ヤクルト、世界共通「こけし」容器の理由 福岡工場で1日に100万本超を製造

(2017.01.15 西日本新聞)

 

 

あのヤクルト容器の形状が「こけし」をイメージしたものだとは知りませんでした。

 



通常、飲料用の容器は、立体商標として登録することは非常に困難です。ほとんどの場合、容器の形状を普通に用いられる方法で表示したものと判断されるためです。このように判断された商標は、一私人に独占を認めるべきでないことから、拒絶されることとなります(商標法第3条第1項第3号)。

 

ヤクルトの容器も、特許庁の審査では拒絶査定となり、不服審判でも拒絶審決となりました。



しかし、知財高裁(平成22年(行ケ)第10169号審決取消請求事件、平成22年11月16日 知財高裁第1部)では、"多くの人が、その容器の形状からヤクルトを想起すること(いわゆる「識別力」を獲得したこと)" を、アンケートにより立証し、例外的に、立体商標として登録が認められています(同法同条第2項)。

 

 

 

読者登録してね

 

ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

アポロ商標特許事務所
Apollo Trademark and Patent Office

 

商標登録・意匠登録なら、アポロ商標特許事務所にお任せください!
弁理士が最後まであなたをサポートいたします。

 

〒101-0065
東京都千代田区西神田3-1-2 ウインド西神田ビル7階

TEL: 03-3263-5678

営業時間: 平日9時~19時


◆ 商標登録 ◆

 

 


◆ 意匠登録 ◆ 




Facebook  いいね! & Twitter フォローをよろしくお願いします!

             

 


無料 知財メルマガ 
 「週刊 日本の知財の夜明け」 発刊中!