(2016.06.02 DIAMOND online)
マーケティング戦略を決定するにおいては、自社の業界地位をきちんと認識することが必要です。
一般的に、業界地位は、上から順に、①リーダー、②チャレンジャー、③ニッチャー、④フォロワー、の4つに分けられます。当然、自社の置かれる地位によって、採るべき戦略も変わってきます。
山芳製菓は「③ニッチャー」(ニッチ(狭い)なシェアながら、独自の市場を獲得している企業)に該当するように思います。
ニッチャーの採るべき戦略としては、大手である①リーダーや②チャレンジャーの参戦してこない、ニッチな分野に経営資源を投下し、新商品開発や新たな市場を開拓することです。
本文記事にある、「キャビア味」のような冒険は、大手ではとてもできないでしょうし、このような特殊な味だからこそ、テレビでも取り上げられ、マツコ・デラックスさんから、「まずい!」の一言をもらえたのだと思います。
もちろん、山芳製菓は知財戦略もしっかりとしており、わさビーフのキャラクター、「わさっち」は、図形商標(平面の絵としての商標)として登録されている(登録第5673147号)ほか、立体商標としても登録されています(登録第5691656号)。
(商標登録第5673147号、及び、商標登録第5691656号。
いずれも権利者は、山芳製菓株式会社。)
記事にもあるように、わさっちは「やる気のない目」をしていますが(笑)、この目のおかげで全体的に「ゆるさ」が漂っているように思います。
「ぐでたま」や「リラックマ」など、キャラクターには癒しが求められることも多いですし、可愛いキャラは、キーホルダーや文房具などに展開もしやすいので、デザイナーさん及び社長の選択はとても良かったと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援よろしくお願いします。