キャラクター創作時に考慮すべき点 | 商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

お客様の業務内容をしっかりと把握し、今後の事業展開やブランド構築までを考慮して、プロの目線で適切な商標登録出願のご提案をいたします。


こちらは、昨日購入した、ねばーるくんとおかめ納豆のコラボ商品。

この納豆は、ねばーるくんのように、粘りが強いのが特徴で、今までのおかめ納豆とは違う、濃厚な味わいを楽しめました。



実は、このようなキャラクターとのコラボは、その商品をよく購入する方、あまり購入しない方、両方にアプローチできます。

私を含め、おかめ納豆をよく購入する方にとっては、ねばーるくんが大きく描かれ、右上隅にいつものおかめマークがあることで、おかめ納豆の新商品であることが一目瞭然です。元々納豆好きですので、粘りの強い新商品も、もちろん試したくなります。


一方、あまり購入しない人にとっても、ねばーるくんが好きな人にとっては目を惹く商品ですし、ラベルにあるQRコードをスマホで読み取れば、これからの受験シーズンにピッタリの「粘り勝ち」できる納豆メニューを見ることができ、購入しやすい商品といえます。





キャラクターを作る際には、老若男女に好かれる丸いフォルムやネーミングも重要ですが、何をモチーフにするか、どのような特徴をもたせるかも、非常に大切です。


ねばーるくんのように、食べ物系のキャラクターならば、食品企業とコラボしやすくなります。また、ねばーるくんの身長が3倍になるような、誰にも真似のできない特技も、そのキャラクターの魅力となります。


併せて、そのキャラクターをどのようなキャラクターに育てたいのか、将来像を描くことも重要ですね






ブログランキングに参加しています。

↓クリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村



アポロ商標特許事務所/
Apollo Trademark and Patent Office


HOME PAGE


Facebook 「いいね!」をよろしくお願いします!

    


Twitter  フォローをよろしくお願いします!

    


無料 知財メルマガ 
 「週刊 日本の知財の夜明け」 発刊中!

無料 キャラクターメルマガ
 「隔週刊 キャラクタージャーナル」 発刊中!