科学館で中学受験算数の恐ろしさを知る❀ | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

前回の記事、ちょっと取り乱しすぎたな凝視


怒りのコントロール能力がまだ生後2ヶ月な自分なんだな凝視(反省)


では気を取り直して…、



先月、久しぶりに科学館へ行ったときの話です指差し


竜巻発生装置の竜巻と戦う我が子たち魂が抜ける


受験前はラジオ電波回路と、滑車などの物理コーナーが大好きだったのに

久しぶりに来たら、算数クイズパネルに食いついて離れなくなった息子。

理系担当の旦那が見守り担当。文系の母ちゃんは我関せず担当昇天

中受算数の血が騒いだらしく、一生懸命解いておりました。

結果、、、、

入門、初級、中級、超上級問題(大好きな図形)には勝利ニコニコハート

上級問題(大嫌いな割合と比)には敗退…昇天ハートブレイク


他にも、以前はそれほど興味が無かった「ハノイの塔」を見た瞬間、

「これ!!これさ!塾でやったんだよ!!
この3本なら解けるけど、1本増えて4本になるとクッソ難しくなるんだよー!!!
開成の問題なんだけどさ!!(めっちゃ興奮)

いやいや開成って…😱

母ちゃんに説明しながらやってくれたけど、わっけワカメでしたオエー

3本だろうが4本だろうがハノイの塔を実物を使わず、紙と鉛筆だけで解いていたことに母ちゃんは驚愕しました。。。

改めて中受算数恐るべし物申す
他の展示物も中受理科で嫌ほど勉強した内容の全てが詰め込まれていて、

受験前も大好きだった科学館が、さらに面白く感じた様子よだれキラキラ

しんかい6500の中にも入ったよー!狭い!すごい!

母ちゃん的にはニュートリノ観測装置が一番興奮した!!!

全てを見るには時間が全く足らず、近日中にリベンジすることに不安

算数理科に夢中になり、それを面白い!もっと知りたい!と目を輝かせる息子を見て、中学受験の賜物だなぁと思った母でしたにっこり