息子の中学受験2025が終了しました❀ | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

あ、なんか、やっと、中学入試のこと書けるかも、、、


と回復期のメンタルになってきたので

(でも未だに浮き沈みが激しい)


今のうちに書いとこうと思います。

(この浮き沈みのせいで実は書いては消し、書いては消し、を4回くらい繰り返しております昇天)



息子の2025年度中学入試、


この学校に入学したいがために中学受験を始め、


約3年間、一生懸命勉強して、


ずっとずっっっっっっと想い続けた、


第一志望校は、



残念ながら不合格に終わってしまいました。。。



あぁ、未だにこの画面を見るのはキツい。

そしてこの画面を見た時の、
あの息子の顔、あの表情を、
母ちゃんは一生忘れないと思います。

墓場まで持って行くつもりです凝視

前泊のホテルで見た入試当日の朝焼け。

3年間夢見た第一志望校に入学する夢は叶いませんでしたが、

息子と旦那(最初から最後までほぼ中受に無関心だったのにさ!)が、第二志望としていた中学に合格をいただき、

しかも難関特進コースに入ることができたので、そちらに進学することにしました物申すヨッシャーッ!!

第2回入試の高倍率から勝ち取った合格。息子スゲェ。

そして肝心の息子は、
クヨクヨのクの字も無いほどに、
既に前を向いていて、

「早く◯◯中学に行きたい!入りたい部活も見つけたし楽しみすぎる!!」

と、え?はぐれメタルだったの?という鋼メンタルで、自分の未来にワックワクしている様子にっこり

これが母ちゃんのメンタルをゆっくり回復させてくれたことの1つにっこり
(息子よ、本当にありがとう悲しい)


進学先の中学の入学前説明会も参加してきました。

会の始めは正直「なんでこんなところにいるんだろう…」とドン底でうずくまっていた自分ですが、

代表の先生の、

「学校は一番安全に失敗できる場所だと私たちは考えています。たくさん失敗してください。むしろ失敗してほしいんです。その失敗からたくさんのことを学んで下さい。」

という言葉に、「あ、ちょっとこの学校を好きになれるかも」と思えたことが、
メンタル回復できてきたことの2つ目。

入学手続き書類の一番最初に書いてあったメッセージ。これも素敵だった。読んで泣いた悲しい

また来月にオリエンテーションがありますが、息子が選んだこの学校を、さらに好きになれたらいいなぁと思っておりますにっこりにっこり

なんか息子じゃなくて、母ちゃんの中学受験か?という内容になっちまいましたが、

息子は3年間本当によく頑張りました。

ブラック企業顔負けの、あの勉強三昧の日々を乗り越え、

合格不合格よりも、まずは入試に辿り着いたこと自体が本当に本当にすごいことだと思うし、

つらかったことも嬉しかったことも一緒に分かち合うことができて、そばで応援させてくれて、

ありがとうという気持ちでいっぱいです悲しい


本当はもっと細かく、息子が全力で戦った入試期間中のことを記しておきたいのですが、

さすがにベホイミ並みにメンタル全回復しないと無理なので、

時間が癒してくれるのを待ってから、書き残したいと思いますにっこり