中学受験最後の追い込み、冬期講習が始まっています!!
Nバッグを背負うちっこい息子が見えるでしょうか
冬期講習の授業は14時〜20時半まで
個別講習(算数の成績が結局上がらなすぎてユリウス始めました70分4コマで3万イェン
)が無いときは、12時から自習室に行っているので、
休憩を除くと8時間!?勉強してくるわけです
息子頑張りすぎや
世の中の中学受験生マジで凄すぎやで
でも夏期講習の時みたいに授業時間が一瞬で過ぎる感じでは無いみたいで、ものすごく疲れて帰ってくるのですよ
きっと扱ってる問題が難しくて苦戦しとるんやろなぁ…
入試レベルしか扱わないと説明会で言ってたし…
でも各教科のノート見ると正答率悪いわけでは無いのよ…
まぁでも解けても思考する時間が長ければ長いほど疲れるよなぁ…
なんて母は色々勘ぐったり心配したりしとる毎日です
息子の話によると、
難関クラスの子は朝から自習室で頑張っとる子が多いようで、勉強時間が1日アベレージ10時間超えてるっぽい…
いやもうほんとそれだけ頑張れる力があったら、勉強だけじゃなくて色んなことで成功できるやろな
それだけでこの子たちの未来は輝いているわけです
あ、もちろん息子もね。
朝から自習室は絶対無理だけどね
ごちゃごちゃ言うてきましたが、
一番言いたいことは何かと言うと、
あのさ、中学受験生ってさ、
マジでこんなに頑張っているんだからさ、
第一志望校に全員合格でいいんじゃね?
ということです![]()
ほんまに頼むよ全員受からせてくれ…![]()
ではでは季節外れもいいとこですが、
夏期講習が始まる直前のタイムラインの続きです![]()
2024.7.19(金)
長野旅行から帰ってきた翌日。
さっそく昼ごはんに、黒部ダムで買ったダム皿でダムカレーを食べてみることに![]()
(ダムダムダムダム言い過ぎ…)

カレー(もちろんレトルト)を盛り付けて〜、

記念撮影(机の上ゴチャゴチャ過ぎ
)
米を崩しながらカレーを放流させて食べるのが面白いらしく、
以後息子がカレーを食べるときは、絶対このダムカレー皿をチョイスするように











