1ヶ月ぶりブログになってしもた&2024.1.13「水の科学館&そなエリア」 | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

いや〜ブログが書けなかった、、、


理由は息子の塾の成績が下がり続けていたからです真顔あんなに頑張っているのに結果がでないしんどさよ真顔


これ、まじでメンタルやられます。


随分前に、ツイッター?X?で「6年の偏差値がほんまの偏差値」みたいなつぶやき見て、今になってその真理がわかりました。


5年まではみんな本気にならないから、比較的良い偏差値が出るのですよ。

6年の夏から周りがエンジン全開バビューン!と追い上げてきて、息子は簡単に追い越されてしまいました真顔真顔


5年までは「まーこれくらいなら熱望校行けるっしょ」なーんて親子で構えていたのですが、

6年の今は「いや、ちょっと、これ、がけっぷちちゃう…?」です。ほんまに。


スラムダンクの彩子さんの名言不安


先週の模試はちょっぴり上がったけど、


まだまだまだまだまだ


まだまだまだまだまだまだまだまだ


ヤバいです。。。


どうなるやら。。。


受験始まって今が一番ツライな悲しい悲しい悲しい



では気持ちを入れ換えて、遅れに遅れてしまったタイムラインの続きをば。


もう11月なのに、今年の1月のことを書いているブログはきっとここだけ!レア!(←やけくそ)



2024.1.13(日)


この日は、ずっと行ってみたかった都内にある水の科学館&そなエリアへ行った日指差し


江!東!区!有!明!

都立の科学館なので、入場料は無料です…!

入ってすぐに水で遊べるプレイエリアが!

水の中に入る疑似体験もできますニコニコ

シャボン玉の中に入ってみたり、

空気砲が発射できたり、

水はもちろんのこと、他の科学体験もできる場所よだれ

ここが無料はすごいと思いました!!
さっすが東京!!強すぎる!!
いや〜金あるわ〜!よだれよだれ(なんか嫌な言い方)

そして水の科学館を満喫して後、

遊歩道をずっと東に歩いて(実際は鬼ごっこしながら、クッッッソキツイ)、

国際展示場の前に、娘の名前の一文字が!

そして少し歩くと、そなエリアとうちゃーく!

そなエリアの前に息子の大好きなシン・ゴジラ自販機が!

↑息子と「まじか!」となりテンション鰻登り指差し

このオペレーションルームが見学できて嬉しかった〜!

そして館内へ!

あ、ちなみにそなエリアも都内なので無料です。東京強すぎ!

ちなみにそなエリアとは↓

防災体験学習(そなエリア東京)
そなエリア東京は、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。
被災地や避難所の様子を再現した実物大のジオラマ展示がございます。
首都直下地震について、なぜ起きるのか?いつ、どのような被害想定なのかを紹介する首都直下地震特設コーナー、地震発生後を生き抜くヒントや備えたいグッズの紹介もございます。また、首都直下地震発生時に緊急災害現地対策本部の候補地となるオペレーションルームも見学窓からご覧いただけます。
(公式HPより)

そなエリア東京は息子が5年の時に校外学習で行く予定で息子がめちゃくちゃ楽しみにしていたのですが、

諸事情で別の場所に変更になってしまい行けず、息子から行きたい!行きたい!とずっと言われていたのです指差し


館内では首都直下地震が疑似体験できるのですが、とてもリアルで娘は怖かったようで悲しい

地震とか火災が苦手な子は避けたほうがいいレベルにリアルでした悲しい

息子はアトラクションみたいに楽しんでました凝視

まだまだタイムラインは続きます〜。