海展@国立科学博物館
にやっと行ってきました~!!
「海を知り、未来を考える」
このキャッチフレーズに非常に納得の内容

海からの恩恵というか人間が海からいただいてるものは山ほど
あるのに、人間は海に何ができてる??

もしかしてマイナスなことばかりやない?

人間がいる限り海は汚され続けるのでは?

だから津波とか高潮で襲ってくるのでは?

海はいつも怒っているのでは?

とかちょいとメルヘン?なことも考えつつ

(いや現実かもよ)
死んだウミガメのお腹から出てきた大量のプラスチックゴミの展示を見て、
「うわっ…これはダメだ……」と咄嗟に息子が呟いたことに、この企画展を一緒見れた甲斐を感じました。
人間と海が互いにプラスに共生できるように何をしたらいいか考えて、すぐできることはやっていかねばいけません

蜜蝋ラップは時々使っておりますが、ヘチマスポンジはご無沙汰だったので久しぶりに使っちゃおっかな

では日記の続き。
2023年、年明けからです。
2023.1.2(月)
この日はダンナ実家へ~!
息子が赤ちゃんの頃から遊び方が非常に上手で、息子も大好きなおじちゃんです

そういや私の兄も息子の扱いが本当に上手でオモロー
なので、我が家の周りは子供男子×大人男子の相性が良い説有り


写真に入りきってないテーブル手前にもたくさん作ってくれていて、全部美味しかったです

果たして自分は孫にお節を作れるおばあちゃんになれ…無ー理ー!
(考える余地も無し)

2023.1.3(火)
ということは…

そうです、息子塾の冬期講習が始まってしまいました

朝~昼過ぎまでの5時間。
で、塾から帰ってきた後はソッコー友達と遊びに行った息子。
ほったらかしの父母娘でおでかけです
サミシー

2023.1.4(水)
ダンナの正月休みも終わり、息子は冬期講習。
からの夜は息子の冬休みの宿題「書き初め」。
まだまだ真冬の日記続きますー。