娘の幼稚園の年少生活が無事終了致しました。
入園当初、娘は担任の先生とウマが合わずに毎日『幼稚園なんぞ絶対参らぬ』な姿勢でしたが、
バス通園を始めてから段々と慣れてきて、『…幼稚園といふのはなかなか面白きこともある…』な感じに収まり落ち着いて登園できるようになりました。
先生のフォローの力もめちゃくちゃ大きかったです。
今では『ねんちゅーさんも⚫⚫せんせいがいい!』と言うように。
なのにー。。
なのによーーー。。
今年もお決まりの担任の先生の幼稚園"退職"。
兄の代の先生も全員在園時に退職されているので、自分には先生が絶対退職するような呪いでもかけられているのだろうかとマジで考えてしまいます。
年中も良い先生やお友達に恵まれるといいな。
息子のときに息子の担任をイジめて退職に追いんだあの先生だけは、担任になりませんように。願うのはそれだけです。
2年前の出来事ですが未だに超ミラクルスーパー最強に根に持っております。
ではまだまだ娘が年少生活真っ最中のときのタイムラインです。
2021/2/2(火)
3歳くらいまでが対象の絵本??娘は4歳になる少し前からハマってちょこちょこ集めております。
この"ブランコのせて"が大好きで、ノンタンがなかなかブランコを替わってくれずに怒っている動物たちの不満顔を見ていつも笑っている娘。え、他人の不幸がゆかい系??
2021/2/6(土)
2021/2/7(日)
2月初めだというのに参拝の列ができていたり、お守りを買うのに10分くらい並んだりと、これ1月のほうが逆に空いてたんやないかなという感じ。
混雑を避けて2月に初詣を狙った人たちで混雑!なんてこた!