2019♣️福島旅行④ ~二十一世紀の森公園&いわきららミュウ~ | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

我が家の一年で一番の楽しみ、恒例の沖縄旅行から帰ってきてしまいました。終わってしまいました。あぁ…夏休みはまだまだ長い( ´_ゝ`)

で、まだ3ヶ月も前の福島旅行記が終わって無いので書きます(´・ェ・`)


の続き------------------

2019年4月21日 (日) 

本当は二日目も朝からハワイアンズのプールで泳ごうと思っていたのですが、息子からもうハワイアンズはいいやと言われ

むしろ昨日行ったあの公園にまた行きたい!と言われたので、2日連続で二十一世紀の森公園へ。

『兄ちゃん今日もこの公園で遊ぼうね~』

この白いオチチみたいな形の遊具が二人とも大好きで長時間遊んでおりました。
とーーーおくに見えるベンチにちょこんと座っとるのが、子たちを立ち見して疲れたダンナの姿。

たっぷり遊んで2日連続でお世話になった公園とさよなら。広くて綺麗で楽しめて、とてもすてきな場所でした。また来たいね~。

次は海沿いの方まで移動しました。

『いわき・ら・ら・ミュウ』なんとも個性的なお名前。

1階の市場みたいなところで新鮮で美味しそうな海産物たらふく食べるランチやヨシャアー!!と楽しみにしてたのですが、
その前に2階でやってたいわき市の東日本大震災被害の企画展みたいなところに入ったら、胸がいっぱいになって何も食べれなくなりました。

このららミュウも津波の被害にあっていたのですが、写真で見たら1階部分はほぼ浸水して完全に海化していて、え、なんなんこれ、、てなりました。。
なんで陸と海だったところが全部海になるんやろな。津波ってなんやろな、おかしいよなぁ、とか。。

企画展の隣のブースにはキッズスペースがあったので、ダンナと交代で子供を見ながら。

福島旅行を計画したのは震災が起きてから一度は東北に行かなあかんよねとダンナと話していたのがきっかけで、本当はハワイアンズ行くだけで終わりにしようと思っていたのですが、やっぱりちゃんと海のほうも行かな見ておかな、という話になり来ました。
小名浜港ってここだったのね。震災当時、テレビからよく耳にしていた名前でした。

外もプラプラお散歩。『はっぽっぽだ!!はっぽっぽー!!!』叫ぶ娘。

奥に見えるアクアマリンふくしまも行きたかったけど、時間が無く断念(;_;)
今回の旅もぬいぐるみのお仲間が増えました。。旅行するたびに増えるので我が家はまじでぬいぐるみの森。ふー

帰りも行けるとこまで海沿いを車を走らせて帰りましたが、黒いビニールに覆われた土が積み上げてあったり、明らかに新しく建てられたとわかる店やお家があったり、

8年前に確かにここに津波が来て無くなってしまったものだとか、すぐ近くの原発が爆発した影響だとか、それが現実に本当に今目の前に見えることは、やっぱりテレビで見て感じるものとは全然違いました。

はしゃぎすぎて髪の毛がスーパーサイヤ人になっとる人。

スーパーサイヤ人だけど大切で大事な子たちを守るためにも、震災のときの出来事、教訓を知って子たちに見せて伝えていかなあかんなぁと改めて思いました。
今は昔と違って残せる媒体も様々やしね。

なんて帰りの車の中で考えていたらいつの間にか爆睡、母ちゃん白目でヨダレマンになっとる間に父ちゃんは一人で三時間近く運転して、目覚めたらもう家の近くまで帰ってきてました。

色々ごめんね、父ちゃん。。毎回我が家の車旅のオチになっとりますコレ。チャンチャン