成長とはこんなに早いものですか!
もう完全に赤サンっぽいのは消え去り、少年への道をズンズン歩んでいるように思えます。
ただ、言葉の言い間違いは多く、父ちゃん母ちゃんのツボにはまるものもチラホラ。
* パトカー → たぽかー
* 穴ポコ → あなこぽ
* カーキャリア → きゃーかりあ
親が言い直しをさせることはしていませぬ。だっていつか直ってしまうから。
この時期を短くしたらもったいない。だって超萌えるから。
で、お誕生日会は前日の日曜日にやりましたー。
2015年4月5日(日)
父ちゃん方のおばあちゃんとおじいちゃんに来てもらって、夜からのパーリー。
夜なので写真が暗いのが残念。
ごはんは毎年恒例のお寿司をとったので、3歳になった息子に初生魚を挑戦させようと思ってたのですが
ちょっとゲホゲホ(咳)で体調万全ではなく怖かったので見送ることに…。
でも大好きなカッパ巻きと玉子とエビも少ししか食べなくて残念。
ほいでケーキは息子の大大大大大大好きな花火を描いてもらいました。え?花火?うん花火。
超キレイに描いてもらえて、ケーキの箱開けた瞬間息子よりも大人たちが『すごー!!!!』と大騒ぎ。
息子も大喜びで、食べるときは「花火のとこ食べる!」で表面の絵のところだけすくうの激ムズでした。
↑おじいちゃんがろうそくのフー泥棒をしようとして大ウケてる息子。
ここではっぴばーすでーとぅーゆ~♪の歌を歌おうとしたら、息子が「歌は歌わない!」と言いだし
去年の2歳の誕生日のことを覚えているのか…!とビックリでした。
結局歌ったら恥ずかしそうにモジモジしながらも嬉しそうにニヤニヤしててみんなでワロタです。
うちの長男は本当に恥ずかしがり屋。
で、プレゼントは母ちゃん方のおばあちゃん、おじちゃんからも合わせてたくさん。初孫の特権がここにも。
一番気に入ってるのが母ちゃんがおじちゃんに頼んで買ってもらった、キドキドのおもちゃ。
キドキドに行くと、この滑車のおもちゃエリアに真っ先に行くほどのお気に入り。息子の通称:ぐるぐるさん。
これをもらってからは、寝るときに「ぐるぐるさんと寝る!」と言って毎晩手に持って寝ています。まじです。
おじちゃんからぐるぐる、おばあちゃんおじいちゃんからは水で落とせるクレヨン、
お父さんからはduplo(レゴのおっきいやつ)。
レゴも大好きなはずなのに、ぐるぐるさんに心を奪われすぎてレゴに見向きもしない息子に父ちゃん涙目。
母ちゃん方のおばあちゃんからは、雨の日の保育園のために雨合羽。しまうま。
母ちゃんからはくろくんの絵本(結構前に”くれよんのくろくん”を買ってから大好きになった絵本なので)。
あとはpatagoniaのウィンドブレーカー!…と思って買ったらなんと、
UVカットのパーカーだった…水着の上とかに着るやつ…orz
ま、半そででちょっと寒いなってときに着せたらええのや…そんな季節はいつだっけ…
という、あまり遊んでくれない&勘違いのプレゼントもいくつかありましたが、
1つずつジャジャーン!と出すたびに息子は全部ニヤニヤしてくれたので、
自分のためのプレゼントがこんなにあるという喜びは感じてくれたかなー。
最近ワガママ&自己主張が激しく、母ちゃん怒ってしまうことも多々あってゲンナリしていたのですが
やっぱり息子の笑顔を見ると癒されるし、おかあさーん!と飛び込んできてくれると可愛いてしゃあないし
これからも息子が元気に楽しく毎日が送れるようにと願うばかり。母ちゃんも努力せな。
4月から始まった保育園も早く慣れるといいなー。
しかーし爪を噛む癖が出てきてしまいました…やっぱり寂しいのかな…orz