今月のNewtonは、アインシュタインの有名な美しい方程式
E=mc2
がテーマです。
しかし、まぁ、こんなわかりやすく書いてあるNewtonを読んでも、
理解できないことがチラホラ・・・
なので、”ここで、 E=mc2を知らない方のために~”などというような
解説(ちょお危険)なことはしないでおきます。
・・・・わたし100年勉強してもアインシュタインには追いつけないんだろうなぁ・・・・
今月のNewtonを読んで 『ひゃっ・・・!』としたこと
【1mの定義】
1982年以前・・・地球一周の長さの4000万分の1の長さ
1983年・・・真空中の光が一秒間に進む距離の2億9979万2458分の1の長さ
(つまり光は真空中だと毎秒約30万㎞進みます。速いなんてもんじゃない。)
なんというか、1mの長さって、別に何の長さの●分の1でもいいんじゃないかな・・・だめ?